呪術廻戦で渋谷事変後に描かれているのが、死滅回游(しめつかいゆう)。
夏油が仕組んだ呪術師の殺し合いゲームがこの死滅回游ですが、全体的な時系列がわかりにくいという声が上がっています。
そこで、このページでは
- 死滅回游の時系列・出来事
- 結界場所ごとの時系列
をまとめました。
「呪術廻戦」第193話までの内容を含みますので、ネタバレにご注意ください。
呪術廻戦コミック6冊分が
\ 50%オフで買える /
死滅回游の概要
「死滅回游」は羂索である夏油が仕組んだ呪術師同士の殺し合いのゲームです。
人間の可能性を見つけるために永遠に殺し合いをしなければならなく、拒否をした場合は術式を強制的に奪われるといった制裁を受けます。
基本は8つのルールに則って行われるゲームです。
死滅回游のルールやプレイヤーについては、こちらの記事で詳しくまとめています。
【呪術廻戦】死滅回游の時系列・出来事一覧
死滅回游の時系列と、起こった出来事は以下のようになっています。
日時 | 場所 | 出来事 |
---|---|---|
10月31日 24:00 | 渋谷 | 渋谷事変の終盤 羂索が呪物の呪いを解く |
11月1日 6:02 | 仙台 | 羂索が仙台結界にいる様子が描かれる |
11月3日 23:05 | 京都 加茂家宗家の屋敷 | 加茂宗家屋敷で加茂憲紀と羂索が対峙 |
11月9日 9:00 | 東京 | 虎杖たちが天元と対峙。 死滅回游のルールと夏油の正体が羂索であることを知らされる |
11月11日 13:00 | 栃木 | 秤との接触に虎杖、パンダが成功 |
11月11日 | 東京第2結界 | 鹿紫雲一によりルールが追加される |
11月11日 | 仙台 | 乙骨憂太が仙台結界に参戦 |
11月12日 | 禪院家 | 禪院真依死亡 真希の天与呪縛が覚醒 真希の手により禪院家が壊滅 |
11月12日 11:28~ | 仙台結界 | 乙骨VSドルゥヴ 乙骨VS黒沐死 乙骨VS烏鷺VS石流 乙骨VS石流 乙骨が仙台結界を制圧 乙骨が得点190点に到達 |
11月12日 12:00~ | 東京第1結界 | 虎杖・伏黒が東京第1結界に侵入 虎杖VS羽生・羽場 虎杖VS日車 伏黒VSレジィ・黄櫨・針・麗美が勃発 日黒によりルール追加 レジィに勝利した伏黒の前に天使と言われる来栖華が現れる |
11月12日 12:11~ | 東京第2結界 | 秤金次・パンダ東京第2結界に侵入 秤VSシャルル パンダVS鹿紫雲 秤VS鹿紫雲 |
11月14日 15:05 | 桜島結界 | 真希・加茂憲紀が桜島結界にいることが判明 呪霊となった禪院直哉が結界に侵入 真希・加茂憲紀VS禪院直哉(呪霊) |
結界(コロニー)ごとの時系列・出来事まとめ
各結界(コロニー)ごとに時系列・出来事をまとめました。
東京第1結界(コロニー)の時系列・出来事一覧
日時 | 場所 | 出来事 |
---|---|---|
11月12日 12:00~ | 東京第1結界 | 虎杖・伏黒東京第1結界に侵入 虎杖VS羽生・羽場 虎杖VS日車 伏黒VSレジィ・黄櫨・針・麗美が勃発 日黒によりルール追加 レジィに勝利した伏黒の前に天使と言われる来栖華が現れる |
東京第2結界(コロニー)の時系列・出来事一覧
日時 | 場所 | 出来事 |
---|---|---|
11月11日 | 東京第2結界 | 鹿紫雲一によりルールが追加される |
11月12日 12:11~ | 東京第2結界 | 秤・パンダ東京第2結界に侵入 秤VSシャルル パンダVS鹿紫雲 秤VS鹿紫雲勃発 |
仙台結界(コロニー)の時系列・出来事一覧
日時 | 場所 | 出来事 |
---|---|---|
11月12日 11:28~ | 仙台結界 | 乙骨VSドルゥヴ 乙骨VS黒沐死 乙骨VS烏鷺VS石流 乙骨VS石流 乙骨が仙台結界を制圧 乙骨が得点190点に到達 |
桜島結界(コロニー)の時系列・出来事一覧
日時 | 場所 | 出来事 |
---|---|---|
11月14日 15:05 | 桜島結界 | 真希・加茂憲紀が桜島結界にいることが判明 呪霊となった禪院直哉が結界に侵入 真希・加茂憲紀VS禪院直哉(呪霊) |
【呪術廻戦】死滅回游編の結末・その後
呪術廻戦の作中で11月20日に死滅回游が終わりとなりますが、
- 死滅回游終了までに恵は伏黒津美紀を救うことができるのか?
- 術式をはく奪されるということはどういう意味なのか?
- 真希のように術式を持たないものはこのゲームでは有利となり得る存在であるのか?
- ゲームマスターの正体は?
- 羂索の目的は?
- 過去の術師たちのバックボーン
- 鹿紫雲一の領域展開や宿儺との戦い、五条家とのつながり
といった疑問点がいくつか残っています。
上記以外にも死滅回遊魚から取られたであろう「死滅回游」では、今後も多くの死者がでることが予想できます。
そういった点を含め、死滅回游について少し考察してみたいと思います。
そもそもこのゲームは羂索が人間の可能性を知りたいがためにスタートされました。
と言うことは、呪術師同士を戦わせてどのような可能性を人間に見出すのでしょうか。
デスゲームと称されることから、このゲームに参加したものが最後の1人となるまで戦うことを強制されるのか。
しかし、虎杖のように仲間がいる場合は最後の1人となるには難しくなります。
死滅回游を終わらせるにはとにかく羂索が人間の可能性を知ることが大前提。
天元のような存在を羂索が作りたかったとしても、天元は自身で言っているように天元自体も不完全な存在となります。
とすれば人間の可能性とは一体何なのか。
特にこの死滅回游編では鹿紫雲一、来栖華、伏黒津美紀といった人物がゲームに深く関わってきそうですが、彼らの正体はまだ謎に包まれています。
そもそも羂索の正体すらまだ謎が多いため、羂索の目的に関してはさらに謎です。
最後の1人になるまでのデスゲームと予測される名前がついている死滅回游編。
その中で死者を復活させる方法が明かされれば、生死不明となっている野薔薇の今後にも何か関わってきたりするのではないかなと少し期待をしてしまいます。
さらに、五条家と関わりのありそうな鹿紫雲一が本当に五条家と関わりがあることが確定したのであれば、そこから五条悟が復活することもありそうではないでしょうか。
【おわりに】呪術廻戦 死滅回游の時系列・出来事一覧!その後の結末予想まとめ
死滅回游編は時系列や場所などが点々としているのですが、できるだけわかりやすくまとめました。
まだまだ終わりが見えない死滅回游。
物語が大きく動きそうな展開も予想できるため読者側の期待もかなり上がっています。
呪術廻戦は今までにも主要キャラがバンバン死亡しているために、今回の死滅回游編でもけっこうな大物が死亡しそうなちょっと怖い展開も予想できます。
とにかくこの死滅回游編では羂索の思惑や素性、その強さが明るみにでそうではあるので、今後の展開に期待が高まります。
呪術廻戦コミック6冊分が
\ 50%オフで買える /