
劇場版が大ヒットを記録し、アニメ2期でも注目を集めている呪術廻戦。
個性的なキャラクターが魅力で、中でもトップレベルの人気を誇るキャラクターといえば五条悟ですね。
他を寄せ付けない圧倒的な強さをもっている彼ですが、実は前々から「五条悟に死亡フラグが立っている」と言われていました。
このページでは
- 五条悟は死んだのか?現在の状況
- 五条悟が今後死亡する可能性
- 作中の死亡フラグ
をまとめました。
呪術廻戦 第236話までの内容を含みますので、未読の方はネタバレにご注意ください。
\呪術廻戦 漫画全巻が40%オフ/
初回登録で40%オフクーポンがもらえる(100冊まで)
五条悟は死んだ?獄門疆に封印された後、現在はどうなっている?
五条悟は宿儺との対決で死亡したと描写されています(236話)。
宿儺とのタイマン対決で死闘を繰り広げていた五条悟ですが、適応した魔虚羅と宿儺の斬撃を受け、死亡した可能性が高いです。
ちょうどアニメで五条悟が封印されたタイミングにあわせてきているかのような展開。
ただ、あまりの人気キャラクターの突然の死と、今までの伏線などから復活説もささやかれています。
なぜ、五条と宿儺が対決するに至ったのか、以下では、五条悟封印から解除までの経緯を説明します。
1:五条悟、獄門疆に封印されるも抵抗をみせる
渋谷事変にて獄門疆に封印されてしまう五条悟。当然ながら封印されたらなんの抵抗もできないはずですが、この男はちがいました。
獄門疆が「五条悟の情報」を処理しきれず、しばらくその場から動かせないことに。これには羂索も驚きます。
2:獄門疆を奪還するべく動く呪術高専サイド。しかし羂索に持ち去られてしまう
メカ丸の監視により、獄門疆を動かせない状態であると知る呪術高専サイド。これはチャンスと奪還に向けて動き出します。
覚醒した真人に苦戦するも、追い詰める虎杖悠仁と東堂葵。
すんでのところで登場した羂索が真人を吸収し、「無為転変」を得ます。
羂索と裏梅を相手にピンチに陥りますが、特級術師・九十九由基の加勢により助けられます。
次なる計画「死滅回游」を始め、立ち去る羂索。去り際には獄門疆を見せつけていきました。
3:天元に会うため、呪術高専へ
九十九由基の案により、虎杖と伏黒は呪術高専にいる天元に会いに行くことに。獄門疆の解除方法・羂索の目的について答えてもらうためです。
天元に会うには高度な結界が問題になりますが、脹相の能力によりクリアします。
獄門疆には「裏門」があることを告げる天元。「裏門」は天元がずっと隠し持っていて、条件はありますが協力してくれます。
羂索の持つ「表門」がなくても、「裏門」を解除することで五条悟を救出できることを知ります。
解除に必要な人物は来栖華(通称・天使)。なぜ彼女が必要かというと、あらゆる術式を消滅させる術式が使えるからです。
死滅回游プレイヤーである来栖華と接触するべく、一同はそれぞれ行動していきます。
4:死滅回游に参加し来栖華の協力を得ることに成功。しかし宿儺によって致命傷を負う
死滅回游に参加し、来栖華に会うことができた虎杖たち。条件付きですが、五条悟救出への協力を約束してくれます。
しかし伏黒恵の姉・津美紀を死滅回游から抜けさせる時に起きた混乱に乗じて、宿儺が伏黒恵の体を乗っ取ります。
宿儺の攻撃を受けた来栖華はビルから転落し、致命傷を負ってしまいます。
5:一命をとりとめた来栖華。「裏門」解除により五条悟は獄門疆からの脱出を果たす
宿儺の攻撃により本来なら即死していた来栖華ですが、甘井・高羽のおかげで一命をとりとめます。
この後の戦いには参加できないほどのダメージを負った来栖華。しかし「裏門」を解除する力は残っていました。
呪術高専にて、”天使”の術式により「裏門」の解除に成功します。
復活場所は「表門」からでしたが、こうして五条悟は渋谷事変から続く獄門疆封印からの脱出を果たしました。
6:復活した五条は偽夏油・宿儺との話し合いにより対決することに
獄門疆封印から復活した五条悟が対面したのは、親友の体を乗っ取り自信を封印した偽夏油と、伏黒恵の体を乗っ取った宿儺でした。
もともとの夏油傑の命日にあわせて偽夏油を殺し、遺体を弔おうとした五条悟は、決戦の日時を夏油傑の命日である12月24日を指定。
伏線とも言われていた五条vs.宿儺の対決が実現することとなります。
五条悟は過去編で一度死亡しかけている
【プレゼント】フォロワーが5000名増えるごとにアイコンをあげちゃうキャンペーン!
— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) December 30, 2020
46万人突破を記念して第100話扉絵より学生時代の「五条」「夏油」をセットでプレゼント!
→next465000!#呪術廻戦#JujutsuKaisen
歴代アイコン・壁紙はこちら⚡️https://t.co/CeAQb6qwo4 pic.twitter.com/VmbQnqckKs
五条悟は、過去編で星漿体護衛と抹消の任務を受けた際、伏黒甚爾との戦闘で死亡しかけています。
喉元から太ももまで切り裂かれた上に頭も刺されたので、かなりの瀕死状態でした。
しかし、そこでつかんだ呪力の核心。
今まで使えなかった反転術式を使えるようになり、自身の治癒に成功します。
完全に殺したと思っていた伏黒甚爾も驚いていました。
五条悟は覚醒し、最強になりました。
今までは夏油傑と二人で最強と謳っていましたが、これにより、一人で最強を名乗れるほど強くなります。
常に無下限を張って脳を回し、疲弊した脳を反転術式で治癒する。
かなりの呪力を要するものですが六眼で呪力のロスを最小限にできるため、五条悟に呪力切れはありません。
それ故に最強なのです。
呪力量が多いとされる乙骨でも、五条悟には及ばない理由は呪力のロスを最小限に抑える呪力のコントロール技術でしょう。
過去編の内容については、こちらの記事で詳しくまとめています。
>>【呪術廻戦】五条悟と夏油傑の過去編ネタバレ!親友関係で同期だった最強2人が相反した理由
今後、呪術廻戦が完結するまでに五条悟が死亡する可能性はあるか?
呪術廻戦236話で五条悟の死亡が描かれています(2023年9月25日時点での最新話)。
とはいえ、まだ復活の可能性もゼロではないので237話以降の展開もチェックしていきたいと思います。
五条悟の死亡フラグまとめ
#呪術廻戦 キャラクターファイル No.9
— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) August 4, 2021
五条 悟
【東京都立呪術高等専門学校1年担任/特級呪術師】
【誕生日:12月7日】
【苦手な食べ物:アルコール】 pic.twitter.com/VevezHxju7
呪術廻戦の作中には、「五条悟の死亡フラグでは?」と思われるような点がいくつかあります。
以下の5点が、五条悟の死亡フラグと思われる点です。
- 作者の発言「虎杖、伏黒、釘崎、五条の4人のうち、1人だけ死ぬか1人以外の全員が死ぬかどっちか」だと述べている
- 五条悟が後継となる呪術師を育てている点
- 作中最強レベルでチート過ぎる
- 漫道コバヤシで「作品が面白くなるならキャラは殺す」という旨の発言を作者がしていた
- 作者の発言
ひとつずつ詳しく説明していきます。
1:作者の発言「虎杖、伏黒、釘崎、五条の4人のうち、1人だけ死ぬか1人以外の全員が死ぬかどっちか」だと述べている
確証はありませんが、「死ぬメンバー」に五条悟が含まれている可能性もあり得ます。
呪術廻戦の作者・芥見先生が言うには「結論は決まっている」ということなので、もう既に五条悟をいないものとして物語を完結させることもあるかもしれません。
- 1人だけ死ぬ
- 1人以外の全員が死ぬ
どちらにしても地獄で、4人そろって完結ということにはならなさそうです。
2:五条悟が後継となる呪術師を育てている点
五条悟は現在高専で教師をしているため、教え子がたくさんいます。
中でも
- 特級呪術師の乙骨憂太
- 3年の秤金次
- 人間離れした身体能力を持つ虎杖悠仁
- 禪院家の術式を継ぐ伏黒恵
など、五条悟が強いと認める生徒が育ってきています。
もしかしたら、優秀な生徒を守るために自らを犠牲にする、という展開もゼロではないかもしれません。
3:作中最強レベルでチート過ぎる
五条悟は正直チート過ぎます。
「五条が邪魔」と作者が言うほどに、五条悟がいればどうにかなってしまうのです。
「五条が邪魔」という発言から、強すぎてキャラクターとして扱いにくい部分があることが伺えます。
五条悟が封印されている今、物語が進めやすくなっているのではないでしょうか?
死滅回游編で昔の呪術師が登場していますが、その昔の呪術師と比べても五条悟の方が強いのではないか、と言われています。
元々「無下限呪術」を受け継いでいるのにプラスして「六眼」もちなので、本当にチートなのです。
死滅回游が行われている現時点では、五条悟は封印されています。
昔の呪術師と戦うシーンなどもないため、ハッキリと比較することはできません。
しかし、たとえ昔の術師よりも弱かったとしても、作品全体を見ると五条悟が最強レベルであることに変わりはないでしょう。
4:漫道コバヤシで「作品が面白くなるならキャラは殺す」という旨の発言を作者がしていた
お笑いタレントのケンドーコバヤシさんが司会を務める漫画専門番組、漫道コバヤシで、芥見先生は「作品が面白くなるならキャラは殺す」という旨の発言をしていました。
実際に七海建人は芥見先生のお気に入りキャラクターでしたが、渋谷事変で真人によって殺されています。
芥見先生のお気に入りではあったものの、物語を進めるにはここしかなかった、とのこと。
確かに作中で最強の五条悟が死亡したら、作品が面白くなるでしょうし、確実に話題になります。
読者側としては非常に心苦しいですが、仕方のないことなのでしょう。
5:作者の発言
呪術廻戦18巻に掲載された人気投票にて、作者である芥見下々先生が、五条悟が今後死亡すると解釈できるような発言をしていました。
とりあえず色々言いたいことはあるけどコミックス18巻で五条悟は死ぬよと既に言ってある芥見下々マジ芥見下々#呪術本誌 pic.twitter.com/pBjlWo6DSK
— ユッキー🌗 (@sakumakaoru418) September 24, 2023
「まだ」ということは、今後死ぬ可能性があるということではないでしょうか?
【おわりに】呪術廻戦の五条悟は死んだ?死亡フラグまとめ
今回は五条悟の死亡フラグについてまとめました。
五条悟は最強な上にかなりの人気キャラなので、死亡する可能性は低いのでは?とも感じました。
しかし、今の状況を見るとかなりの確率で死亡フラグが立っていました。
渋谷事変から獄門疆への封印が続いていた五条悟ですが、仲間の協力により見事復活を果たしました。
しかし宿儺との戦いで、五条悟の死亡が描かれています。
完全に死亡して退場した可能性もありますが、まだ復活の可能性が消えたわけではありません。
今後の展開がどうなるかで五条悟の生死も見えてくるのではないでしょうか。
呪術師VS宿儺・羂索ら呪霊たちの全面対決から今後も目が離せませんね。