ひとくちに「SF漫画」と言っても、宇宙・近未来・科学・時間系など色々あります。
このページでは、実際に読んで面白かったSF漫画を厳選してまとめました。
年間1,000冊以上、漫画を読んでいる管理人が、メジャー作品からマイナー作品まで紹介していきます。

宇宙兄弟 |小山宙哉【連載中】
宇宙、日常、ヒューマンドラマ
実写化もされていて、説明不要の名作だと思います。
兄・南波六太(なんばむった)と弟・南波日々人(なんばひびと)が宇宙飛行士になる話。
宇宙飛行士になるための試験や、訓練の様子などが詳しく描かれているので、宇宙関係に興味のある方ならきっとワクワクします。
宇宙を舞台に繰り広げられる壮大なストーリーですが、コメディあり、シリアスありで全体的に読みやすい。
個人的に、兄・六太のゆるーい感じが好きです。
銀河英雄伝説 |田中芳樹、藤崎竜【連載中】
銀河系、戦艦バトル、頭脳戦
原作は「アルスラーン戦記」などでも知られている小説家・田中芳樹さんが担当。
作画は「封神演義」でおなじみの漫画家・藤崎竜さんです。
銀河を二分する「銀河帝国」と「自由惑星同盟」の戦いを描いた作品。
主人公は2人いて、「常勝の天才」と呼ばれるラインハルトと、「不敗の魔術師」と呼ばれるヤン・ウェンリー。
各国の指揮をとるかたちで戦いに参加し、見事な頭脳戦を繰り広げます。
原作の方が面白いという意見が多いですが、個人的には漫画の方がとっつきやすいと思います(作中の登場人物が結構多いので…)。
彼方のアストラ |篠原健太【完結済 全5巻】
宇宙、冒険、仲間
2019年のマンガ大賞を受賞した作品で、アニメ化もされています。
授業の一環で惑星キャンプに旅立った9人。
ワクワク気分の一同ですが、予想外の事態に陥ります。
序盤は、和気あいあいとしたペースで話が進んでいき、とある出来事から状況が一変。そこからの面白さが最高です。
彼方のアストラのすごいところは、全5巻という短い中に伏線が張り巡らされていて、それをきれいに回収している点。
無駄に長引かせることもなかったですし、名作です。
プラテネス |幸村誠【完結済 全4巻】
宇宙、社会問題
宇宙を漂うゴミ(スペースデブリ)を回収する人たちのお話。
正直デブリと言われてもよくわからないと思うのですが、ちょっと読んでもらうとその危険性がよくわかると思います。
デブリの回収作業もまさに命がけ。
宇宙の問題、個人の悩みなど、深いテーマが詰まっている作品です。
宇宙関連の専門用語がたくさん出てきますが、作中で解説してくれるので普通に楽しめます。
漫画とアニメ、どちらも傑作です。
君を死なせないための物語 |吟鳥子、中澤泉【連載中】
監視された世界、ネオニティ、遺伝子
宇宙にある「コクーン」と呼ばれる都市空間で暮らす人々の物語。
この世界では、恋の相手や友人、同僚など、あらゆる人間関係が監視されていて、人類の価値にも差があります。
初期設定が小難しくて初めて読む時は「ん?」ってなるかもしれませんが、一度理解してしまうとスラスラ読めるので安心してください。
「このマンガがすごい!2018」オンナ編の第7位にも選ばれた作品です。
レベルE |冨樫義博【完結済 全2巻】
宇宙人
「HUNTER×HUNTER」や「幽遊白書」で有名な冨樫義博さんの作品です。
ドグラ星のバカ王子が地球にやってきて、色々なことをする話。
「この作者、本当に天才なんだろうな」って感じるくらい、短い冊数の中に面白さが詰まっています。
オムニバス形式で読みやすく、ジャンプコミックスなら全3巻、文庫版なら上下巻(全2巻)で完結済。
ワールドトリガー |葦原大介【連載中】
バトル、近界民
異世界から来たネイバー(近界民)と、防衛機関「ボーダー」の戦いを描いた作品。
個性豊かなキャラクターが多く、設定やストーリーもしっかりしています。
なによりチーム戦が本当に面白いです。
仮想空間でボーダー同士のチーム戦を行っているシーンが結構あるのですが、ゴチャゴチャしがちな戦闘をわかりやすく描いています(迫力もあり)。
天国大魔境 |石黒正数【連載中】
2つの世界、冒険、謎
「それでも町は廻っている」でおなじみの石黒正数さんの作品です。
「天国大魔境」では、2つの世界(外の世界と、隔離された施設内)の物語が交互に描かれています。
- 外の世界 … 大災害後の荒廃した世界で「天国」を探すマルとキルコ
- 施設内 … テストなどを受けながら生徒たちが自由に暮らしている
物語が進んでも謎は深まるばかりで、漫画の考察とかが好きな方にはぴったり。
シリアスとコメディのバランスも良く、サクサク読めます。
「このマンガがすごい!2019」ではオトコ編第1位に輝いた作品。
Dr.STONE(ドクターストーン) |Boichi、稲垣理一郎【連載中】
科学、サバイバル
全人類が石化するという現象の中、石化が解け、再開した大樹と千空を主人公とする話。
連載当初から話題になっていた作品で、読みやすくて普通に面白いです。
個性満載のキャラクターも魅力ですが、やっぱり一番は「文明が滅びた世界に科学の力で立ち向かう」っていう設定が、すごく印象的。
「ORIGIN」でおなじみのBoichi先生が作画ということで、画力は文句なしです。
7SEEDS(セブンシーズ) |田村由美【完結済 全35巻】
サバイバル
政府のプロジェクト「7SEEDS」を題材に描かれた作品。
「7SEEDS」の内容は、人類滅亡の危機に備えて健康な人間を冷凍保存して未来に残し、子孫繁栄させるというもの。
都市や地形はもちろん、あらゆる動植物が滅びた未知の世界で、サバイバルをしながら生きていく人間たちの様子が描かれています。
プロジェクトに選出されるまでの過程とか、人物ごとの背景がしっかりしているので、感情移入して泣きそうになってしまうことも。
少女漫画ですが、男性が読んでも絶対に面白いです。
SFではないのですが、個人的には田村由美さんの「ミステリと言う勿れ」という漫画もおすすめです。一風変わったミステリーものになっています。
PSYCHO-PASS(サイコパス) |サイコパス製作委員会、天野明など【連載中】
公安局(警察)、クライム・サスペンス
舞台は、「シビュラシステム」によって犯罪係数が数値化された世界。
何らかの理由を持って犯罪を犯そうとする犯人と、「シビュラシステム」によって犯罪を取り締まる公安警察の姿が描かれています。
見どころは、ドミネーターという武器を使ったバトル、人間関係、ストーリーに散りばめられた思わぬ伏線。
コミックはシリーズごとに作画が変わったりしているので、個人的にはアニメをおすすめします(特にアニメ第1期)。
ただ、全体を通して少しグロいシーンがあるので要注意。
関連記事:PSYCHO-PASS サイコパスのアニメ・劇場版が見られる動画配信サービスまとめ【見る順番・時系列も解説】
アルマ |三都慎司【連載中】
荒廃した世界、ロボット
主人公・レイが、人間を探して旅をする物語です。
レイとリチェは荒廃した世界の中でも平和に暮らしていました。
しかし、リチェの言葉をきっかけにレイは前に進むことを決心します。
まだまだ連載開始したばかりの作品で展開が読めないのですが、「ギジン」と呼ばれるロボットと人間との関わりがメインです。
壊れたビルとか建物とか細かく書かれていて、無機質な感じが伝わってくる描写が好きです。
作者の方のツイッターで1話掲載されているので、気になる方は試し読みしてみてくださいね。
『世界からヒトが消えたけど今日も元気です』って話。
アルマ
〜僕とネズミと、ときどきおとん〜(おとんは出ません)(1/19) pic.twitter.com/IUJhxDEYir
— 三都慎司 (@ShinjiMito) December 19, 2019
ディメンションW |岩原裕二【完結済 全16巻】
近未来、アンドロイド、バトル
人々の生活に「コイル」が欠かせなくなった近未来の世界を描いた作品。
違法とされる「不正コイル」の回収屋として働く主人公マブチ・キョーマ、とあるきっかけから一緒に行動することになったアンドロイドの百合崎ミラを中心に話が進んでいきます。
基本的には、敵とのバトルがメインなのですが、それぞれの登場人物にスポットを当てた話もあり、飽きることなく読めます。
というか、とにかく世界観が凝っていて素晴らしい。
結構難しい設定のはずなんですが、さらっと理解できてしまうくらいわかりやすいです。
HEART GEAR(ハートギア) |タカキツヨシ【連載中】
SF、アクション、バトル、ロボット
人間の少女・ルゥが、「ギア」と呼ばれるロボットと旅をする話。
画力が高く、戦闘シーンはかなり迫力があります。
ときに涙したり、ときに心温まるシーンがあったり、「少年マンガ」っぽい漫画です。
アプリで読めます!
BIRDMEN(バードメン) |田辺イエロウ【連載中】
鳥男
作者は、「結界師」で有名な田辺イエロウさん。
とあるきっかけで鳥男になった4人の少年少女たちの物語です。
最初は単純に鳥男の能力などを楽しんでいた主人公たちですが、身の回りに起こる不思議な現象を受けて、鳥男について調べ始めます。
「鳥男とは一体何なのか」というのが最大の謎。
物語が進むにつれて徐々に秘密が明らかになっていくところが面白いです。
全体的にちょっとダークな感じで、結界師好きな方はたぶんハマると思います。
関連記事:田辺イエロウの『BIRDMEN(バードメン)』は普通の中学生が鳥男になるトンデモSF漫画!
いぬやしき |奥浩哉【完結済 全10巻】
機械の体、苦悩や葛藤
作者は「GANTZ」や「GIGANT」でおなじみの奥浩哉さんです。
さえないサラリーマン・犬屋敷壱郎と高校生・獅子神皓が、宇宙人の事故に巻き込まれてメカに改造されてしまいます。
機械の体になった2人の行動や心情を描くSF漫画。
改造された2人は、空も飛べるし攻撃できるし病気も治せるし、正直なんでもあり。
2人が能力を使ってどう生きていくのかに注目です。
残酷な描写がところどころにあるので苦手な方はやめた方がいいかもしれません。
とある魔術の禁書目録 |鎌池和馬、近木野中哉、灰村キヨタカ【連載中】
魔術、科学
鎌池和馬さんによるライトノベルが原作。魔術と科学の対立する世界を描いた作品です。
主人公の上条当麻は、能力者の力を無効化する「幻想殺し(イマジンブレイカー)」という能力を持っています。
ある日、上条当麻の前に巫女の姿をしたインデックスという少女が現れ、その少女を救うところから物語が始まります。
設定とかネーミングとか、全体的に中二病っぽい感じがするので、そういうのが好きな方はハマるかと。
スピンオフ作品として、
- とある科学の超電磁砲(レールガン)
- とある科学の一方通行(アクセラレータ)
があります。
「とある科学の超電磁砲」は御坂美琴が主人公で、「とある科学の一方通行」は一方通行が主人公です。
マルドゥック・スクランブル |冲方丁、大今良時【完結済 全7巻】
バトル
原作は「天地明察」などで有名な冲方丁さん、作画は「聲の形」や「不滅のあなたへ」でおなじみの大今良時さんです。
あらゆる電子機器に干渉できる体になった少女が、自分を殺そうとした人を捕まえようとする物語。
主人公の少女・バロットは瀕死の重傷を負いますが、「マルドゥック・スクランブル 09法」によって一命をとりとめます。
術後、バロットの体には人口皮膚が移植され、あらゆる電子機器を思うがままに操れるように。
力強い仲間もでき、自分を殺そうとした男・シェルを探しつつ、生き方を模索していきます。
文字で説明すると設定を理解するのが難しいですが、漫画だとスラスラ理解できます。
大今良時さんの漫画は、とにかくコマ割りとか魅せ方が秀逸。ついつい引き込まれます。
大今良時さんの作品については、下記の記事で詳しくまとめています。
Orange(オレンジ) |高野苺【完結済 全6巻】
恋愛、未来からの手紙
実写映画化・アニメ化もされた人気作。
未来から届いた手紙に書かれていたことを信じ、最悪の結末を阻止しようとする高校生たちの物語です。
個人的な感想としては、途中まですごく面白かったのに5巻でちょっとがっかり。
ただ、後に発売された6巻(須和弘人の視点で描かれたストーリー)で上手くまとまった感じで良かったです。
なので、ストーリー自体は5巻で完結するのですが、5巻まで読むならぜひ6巻まで読んでいただきたい…!
関連記事:【漫画感想】『Orange(オレンジ)』は大切な人との関係を考えさせられる物語
あげくの果てのカノン |米代恭【完結済 全5巻】
地球外生命体、恋愛(不倫)
SFと不倫が絡んでる、かなりめずらしい漫画。
地球外生命体(ゼリー)と戦う戦闘員・境宗介と、主人公・高月かのん、2人の関係を描いた物語です。
境宗介は任務をこなしつつ、高月かのんと逢瀬を重ねていきます。
不倫の行方や、地球外生命体との戦いの結末が見どころ。
全5巻と短めなので、サクッと読めます。
タイムリープする おすすめ漫画
東京卍リベンジャーズ |和久井健【連載中】
ヤンキー、タイムリープ
最愛の人の死を防ぐために、過去に戻って未来を変える話。
正直、タイムリープものの漫画ってかなり多いのですが、タイムリープに不良を絡めた漫画は「東京卍リベンジャーズ」だけだと思います。
作中では、胸が熱くなる漢(おとこ)たちの名言がたくさん。
先の展開が気になって、一気読み必至です。
絵柄も、新宿スワンの時とはテイストが少し変わっていて、万人受けしそうなテイストになっています。

Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ) |長月達平、大塚真一郎、マツセダイチなど【連載中】
ループ、異世界
もともとの原作はライトノベルで、アニメ化・コミカライズされている人気作。
異世界に転生し、「死に戻り」という能力を手に入れた高校生・ナツキ・スバルが、もがきながら前に進んでいく物語です。
「死に戻り」とは、自分が死ぬと一定の地点まで時間が戻るタイムリープ能力。
記憶を保ったまま時間だけが戻るので、うまく頭を使って自身の死を回避していきます。
ループするたびに、「次は死なずに危機を回避できるのか…」というハラハラ感があって面白いです。
漫画はグロいシーンがあったり、シリーズによって作画が変わったりするので、その点は要注意。
関連記事:リゼロのアニメ・OVAシリーズが見れる動画配信サービスまとめ【Re:ゼロから始める異世界生活】
サマータイムレンダ |田中靖規【連載中】
タイムリープ、サスペンス
舞台は和歌山市・日都ヶ島。
幼馴染の葬式に出席するために帰省した主人公・網代慎平は、とんでもない出来事に巻き込まれます。
誰が敵なのかわからない状況の中で繰り広げられる頭脳戦が見どころ。伏線の張り方と回収が見事です。
物語の記録をまとめた「記録レポート」が掲載されているのですが、その記録レポートも少し不気味な感じを醸し出していて世界観にマッチしています。
テセウスの船 |東元俊哉【完結済 全10巻】
タイムリープ、サスペンス、ミステリー
2020年1月には実写ドラマ化。
タイムリープして、父親が犯人として捕まった事件の真相を探る物語です。
- 犯人は誰なのか
- 悲劇を回避できるのか
など、ハラハラする展開から目が離せません。
タイムリープものが好きな方はハマると思うので、ぜひ読んでみてください。
コーヒームーン |牡丹 もちと【連載中】
サスペンス、コメディ
少女・ピエタが「いつもどおり」の1日を過ごす話。
まだまだ序盤で、各所に謎が散りばめられています。
白と黒のコントラストが印象的な漫画です。
僕だけがいない街 |三部けい【完結済 全9巻】
タイムリープ、サスペンス、ミステリー
アニメ化・実写映画化もされた人気作。
主人公が、身の回りに起こる事件を回避していく物語です。
タイムリープものと言われれば、真っ先に「僕だけがいない街」を思い浮かべる方も多いはず。
伏線の張り方から回収、ストーリー性、すべてが秀逸で完成度が高いです。

All You Need Is Kill |桜坂洋、竹内良輔、安倍吉俊、小畑健 【完結済 全2巻】
ループもの
実写映画化もしている作品。
ある条件を満たさないと過去にループしてしまうという話です。
短時間でサクッと読めるところが手軽だし、2冊という短いページ数の中に壮大なストーリーをうまくまとめたなというのが正直な感想。
短いけど、読んだあとに満足感があります。
関連記事:短時間で読めるSF漫画『All You Need Is Kill』桜坂洋・小畑健 【感想】
【まとめ】
作りこまれた世界観・設定のものが多いSF漫画。
非現実感が味わえるので個人的には好きなジャンルです。
今後も面白いSF漫画を見つけ次第、この記事に追記していきます。
全ジャンルから選んだおすすめ漫画は、こちらの記事でまとめています。
-
-
元コミックレンタル店員がおすすめ!ドはまりする漫画70選|2020年最新作や話題作・完結済まで面白いのを厳選
続きを見る