広告

FODプレミアムの日割り対応・請求日・締め日は?アカウントによっては月末に登録すると損をする可能性あり

FODプレミアムの日割り対応・締め日は?アカウントによっては月末に登録すると損をする可能性あり

フジテレビが運営する動画配信サービス「FODプレミアム」。

FODプレミアムは日割りに対応していないため、登録方法によっては月末に登録すると損をする場合もあります。

このページでは、

  • FODプレミアムの日割り対応の有無
  • 請求日や締め日
  • 損をしない登録のタイミング

などをまとめました。

結論から言うと、FODプレミアムは日割り対応しておらず、請求日・締め日は何のアカウントで登録するかによって異なります

FODプレミアムは日割りにできない

FODプレミアムは日割りにできない

FODプレミアムは日割り料金に対応していません。

月の途中に入会・退会した場合でも、1ヶ月分の月額料金がかかるため、登録方法によっては損をすることがあります。

FODプレミアムの月額料金はいつからいつまで?請求日・締め日は登録方法(登録アカウント)によって異なる

料金発生日・締め日は登録方法(登録アカウント)によって異なる

FODプレミアムに登録した場合、請求日や締め日はいつになるのか?

結論から言うと、請求日と締め日は登録方法(アカウント)によって異なります

登録したアカウントごとの請求日・締め日は下記のとおり。

登録方法 登録した月 翌月以降
Yahoo! Japan ID

登録した日~月末

・締め日 月末
・請求日 登録した日

1日~月末

・締め日 月末
・請求日 1日

楽天ID
dアカウント
au ID
フジテレビID
※新規登録は終了
My SoftBank 認証

登録日~翌月同日の前日

・締め日 翌月同日の前日
・請求日 登録日

Apple ID
Amazonアカウント

お試し期間終了日の翌日が登録日~翌月同日の前日

・締め日 翌月同日の前日
・請求日 登録日

上記の表を見ると、登録した月と翌月以降で、請求日・締め日が異なるものもあります。

絶対に損をしたくないという方は、登録する月の月額料金がいつからいつまでなのか(請求日・締め日など)を確認してから登録することをおすすめします。

次からは、月初に登録するとお得な登録方法は何なのか、いつ登録しても損をしない登録方法は何なのかをそれぞれまとめました。

月末に登録すると損をする(月初の登録がおすすめ) 登録方法

月末に登録すると損をするのは、以下の登録方法です。

月末に登録すると損

  • Yahoo! Japan ID
  • 楽天ID
  • dアカウント
  • au ID
  • フジテレビID

いつ登録しても損をしない 登録方法

いつ登録しても損をしないのは、

  • My SoftBank 認証
  • Apple ID
  • Amazonアカウント

です。

FODプレミアムの料金が発生するのはいつから?

お試し期間を利用する場合と、いきなり有料会員として登録する場合で異なります。

  • 無料登録した場合 …無料期間(2週間)終了の翌日
  • 有料登録した場合 …入会したその日

【おわりに】FODプレミアムの日割り対応・締め日まとめ

要点まとめ

  • FODプレミアムは日割りに対応していない
  • 締め日・料金発生日・請求日は登録方法によって異なる

FODプレミアムは、登録方法によって料金発生日・請求日・締め日が異なります。

2週間のお試し期間だけで解約する予定の方は問題ありませんが、お試し期間後も継続利用を考えている方や、有料登録をしようと思っている方は、登録日に要注意です。

下記のアカウントで登録する方は、月末に登録すると損をします。

  • Yahoo! Japan ID
  • 楽天ID
  • dアカウント
  • au ID
  • フジテレビID

上記以外のアカウントであれば、いつ登録しても大丈夫です。

お試し期間を利用する場合は、お試し期間終了時に一旦解約して、月初に再契約すると安心です。

-動画配信サービス
-