せっかく登録するなら、家族みんなで動画配信サービスを共有したいと思っている方も多いはず。
「動画配信サービスを家族みんなで楽しみたい」 「みんなで別々の動画を楽しむことができるサービスはないの?」
と思っている方に向けて、複数端末で同時視聴できる動画配信サービスを紹介します。
複数端末での同時視聴は、「同じ時間帯に、それぞれ好きな動画を見たい」と思っている家族にぴったりです。
複数端末で同時視聴ができる動画配信サービス一覧
動画サービス | 同時視聴の有無 |
U-NEXT |
○ |
× | |
dTV |
△ |
dアニメストア |
△ |
Netflix | ○ プランによる |
FODプレミアム | × |
Amazonプライムビデオ | ○ |
△ | |
TSUTAYA TV | ○ 購入作品のみ可能 |
music.jp |
× |
WOWOW |
○ 契約数による |
△…ダウンロード再生とストリーミング再生を併用すれば、複数端末での同時視聴が可能。
U-NEXT(ユーネクスト)
大手動画配信サービスの「U-NEXT(ユーネクスト)」は、最大4台まで同時視聴が可能です。
U-NEXTに契約すると、追加で3つのアカウントを作ることができます。
主に契約しているアカウントが「親アカウント」、追加で作ったアカウントを「子アカウント」と考えてください。
親アカウントのみで同時視聴することはできません。
ただ、親アカウントと子アカウントでそれぞれログインすると、複数端末から同時視聴をすることができます。
子アカウントと子アカウントでも、それぞれログインすれば同時視聴が可能です。
つまり、別々のアカウントでログインするなら複数端末で同時に楽しめます。
ただし、全く同じ動画を見ることはできません。
同時視聴が可能なのは、別のタイトルや別の作品です。
関連記事:U-NEXTの評判は?実際に利用したメリット・デメリットをわかりやすく解説【ユーネクスト】
dTV
「dTV」では、複数端末での同時視聴はできません。
ただ、やり方によってはできないこともないので「複数端末での同時視聴が可能な動画配信サービス」として紹介しました。
dTVで動画を再生するには下記のような2通りの方法があります。
- ストリーミング再生 …オンラインでネットに接続しながら動画を再生する方法
- ダウンロード再生 …動画を一旦、スマホやタブレットにダウンロードしてから再生する方法
dTVでは、複数の端末で同時にストリーミング再生をすることはできません。
しかし、一方の端末で動画をダウンロード再生しながら、もう一方の端末で動画をストリーミング再生する方法でなら、複数の端末でも同時に動画を視聴することができます。
「どうしてもdTVで同時視聴したい!」という方向けの方法です。
でも、少し不便なので「複数端末で同時視聴する」のが目的なら、他の動画配信サービスを選んだ方がいいかなと思います。
関連記事:dTVとは?dTVを実際に使ってみた口コミ・感想まとめ
dアニメストア
「dアニメストア」は、ダウンロード再生とストリーミング再生の併用なら複数端末で同時視聴することができます。
さきほど紹介したdTVと同じく、片方の端末に動画をダウンロードしたうえで、もう片方の端末でストリーミング再生すれば複数端末で同時に動画を楽しめます。
ただ、推奨されている方法ではないので、どうしても同時視聴したい場合に試してみてください。
関連記事:dアニメストアを実際に使ったメリット・デメリットをわかりやすく解説
Netflix(ネットフリックス)
ネットフリックスでは、登録するプランによって同時視聴可能なデバイス数が変わります。
各プランと、それぞれの同時視聴可能なデバイス数は下記のとおりです。
同時視聴可能な デバイス数 | 月額料金 (税込) | |
ベーシック | 1台 | 990円 |
スタンダード | 2台 | 1,490円 |
プレミアム | 4台 | 1,980円 |
「スタンダード」なら2台の機器で、「プレミアム」なら4台の機器で同時視聴が可能となっています。
ネットフリックスに登録する場合は、用途に応じてプランを選びましょう。
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオは、1つのアカウントにつき3台まで同時視聴が可能です。
ただし、全く同じ動画を別のデバイスで同時視聴することはできないので注意しましょう。
関連記事:Amazonプライムビデオとは?料金や使い方、実際に使ったデメリット・メリットを解説!
ビデオパス
TELASAは、ストリーミング再生での同時視聴はできません。 ただし、ダウンロード機能を利用すれば同時視聴も可能です。
一方の端末で動画をダウンロード再生し、もう一方の端末でストリーミング再生をすれば、複数端末での同時視聴が楽しめます。
先に紹介したdTVやdアニメストアと同様のやり方ですね。
関連記事:ビデオパスとは?内容や料金、メリット・デメリットまとめ!
TSUTAYA TV
TSUTAYA TVは、「見放題の動画」と「レンタルした動画」については、同時視聴ができません。
ただし、購入した作品は2台の端末で同時視聴が可能です。
WOWOWやスカパーも契約数に応じて同時視聴が可能!
WOWOW
WOWOWの場合、1つの契約では複数端末で番組を同時視聴したり、番組を観ながら別の番組を録画することはできません。
1つの世帯でWOWOWを複数契約することも可能なので、複数端末で同時視聴するためには2つ以上契約する必要があります。
たとえば、1世帯でWOWOWを2つ契約した場合、2台のテレビで番組を同時視聴したり、番組を観ながら別の番組を録画することも可能です。
つまり、契約した数と同じ数だけ、番組の同時視聴ができます。
WOWOWは月額2,530円(税込)で契約できます。2契約目と3契約目に関しては月額990円(税込)。
契約数が2つの場合、月額料金は3,520円(税込)、3つ契約した場合は月額4,510円(税込)となります。
1つ目の契約同様、2つ目や3つ目の契約に関しても加入した月の視聴料金は無料。
家族でWOWOWを楽しみたいという方は、複数契約するのも有りですね。
\申し込みはこちら/
関連記事:WOWOWの料金・サービス内容・解約方法をわかりやすく解説!
スカパー!
「スカパー!」もWOWOW同様、1つの契約では1台のテレビでしか番組を視聴できません。
複数のテレビで同時視聴するためには、1つの世帯で複数契約する必要があります。
1つの世帯で「スカパー!」を2つ契約した場合、2台のテレビで番組を同時視聴することが可能。番組を観ながら別の番組を録画することもできます。
3つ契約した場合は、3台のテレビで同時視聴が可能ですし、契約数に応じて同時視聴できるテレビの台数も増えます。
スカパー!の月額料金は、「基本料金+チャンネルの視聴料金」となっています。
月々の基本料金は429円(税込)。
基本料金429円(税込)の他に、好きなチャンネルを選んでいき、登録したチャンネルの視聴料金をあわせたものが、最終的な月額料金ということになります。
各チャンネルには、それぞれ月額の視聴料金が設定されています。
スカパー!では、基本料金、チャンネルの視聴料金ともに加入した月は無料。
2つ目以降の契約では、何台契約しても月額429円(税込)の基本料金が無料となり、かかるのは登録したチャンネルの視聴料金のみです。
家族で複数のテレビを使って番組を視聴したい人にとって、スカパー!はうってつけのサービスと言えます。
複数端末で同時視聴できる動画配信サービス まとめ
複数端末での同時視聴をメインに考えるなら、U-NEXTかNetflix、Amazonプライムビデオを選ぶと良いと思います。
それぞれの動画配信サービスの特徴を簡単に説明すると、下記のような感じです。
- U-NEXT
…最新作を見たい、いろいろなジャンルをバランスよく見たい方向け。
- Netflix …海外作品をメインに見たい方、アニメもそこそこ充実。
- Amazonプライムビデオ …Amazonでよく買い物する方、キッズ向け作品もあるので小さい子供がいる家庭にも。
すべて利用しましたが、家族向けなのはU-NEXTかAmazonプライムビデオです。
いずれのサービスも無料お試し期間があるので、実際に利用してみて、自分に合ったサービスを選んでくださいね。