
引っ越しは、人生の中でも数回しかないビッグイベント。
新しい生活のスタートとなる日は、なるべく縁起の良い日を選びたいですよね。
しかし、1年の中で引っ越しをしてはいけない日(時期)というものもあります。
縁起の良い日をどのように調べたら良いのか、どんな日が良くないのか分からない方もいるでしょう。
そこで、このページでは、
- 引っ越ししてはいけない日はどんな日なのか?なぜダメな日なのか?
- 2023年だと、「引っ越してはいけない日(時期)」はいつなのか?
を詳しくまとめました。
引っ越してはいけない日は、何という日?

縁起の良い日や悪い日の基準となるのが暦注と呼ばれる「六曜」です。
カレンダーに、小さく「仏滅」や「大安」という文字を目にしたことがあると思います。
この六曜それぞれに意味があり、引っ越しをしてはいけない日は三隣亡・仏滅・赤口です。
六曜以外にも、引っ越しには向かない不成就日・土用という日もありますので、
それぞれどのような意味があるのか、解説していきましょう。
三隣亡
三隣亡(さんりんぼう)とは、「この日に建築を行うと三軒隣まで滅ぼす、災いを及ぼす」と言われています。
そのため、昔から土起こしや棟上、柱建てなどの建築関連では最も避けられている日です。
引っ越しも、家屋に関わる行事となっていますのでなるべく三隣亡は避けましょう。
仏滅
仏滅(ぶつめつ)とは、「仏すらも滅する大凶日」と言われ、物事が滅する(終わる)という意味があります。
六曜の中でも、最も悪い日となっており「何事も遠慮する、病めば長引く日」と言われているので、結婚式などの祝い事では避けられている日です。
1日中が凶となりますので、引っ越しをする日には選ばないようにしましょう。
赤口
赤口(しゃっこう・しゃっく)とは、仏滅の次に縁起の悪い日で「全てが滅する、支障が起きる」と言われています。
「赤」という字は火や血を連想し、災いの意味と死のイメージが付きまとってしまう日です。
そのため、午前中のみ吉日とは言われていますが、引っ越しをする日にはなるべく選ばないようにしましょう。
不成就日
不成就日(ふじょうじゅび・ふじょうじゅにち)とは、六曜とは別の「選日」のひとつで「何事も成就しない、悪い結果だけを招く日」と言われています。
何を始めても成就しない日となりますので、引っ越しなどの移転や契約などの新しい事には凶となるので避けましょう。
不成就日については、こちらの記事で詳しくまとめています。
土用
土用(どよう)とは、「雑節」のひとつで季節を表す名称です。
土用の期間は、どの方角も凶となりますので引っ越しは避けた方が良いと言われています。
また、土用の期間は季節の変わり目となりますので、体調を崩すこともあるでしょう。
生活面でも健康面でも引っ越しには向かないので避けるのが望ましいです。
2023年の「引っ越してはいけない日・時期」はいつ?

2023年の「引っ越してはいけない日・時期」は、以下のとおりです。
1月
2023年1月17日~2月3日まで冬土用
- 2日(月) 仏滅
- 4日(水) 赤口
- 5日(木) 不成就日
- 8日(日) 仏滅
- 10日(火) 赤口
- 12日(木) 三隣亡
- 13日(金) 不成就日
- 14日(土) 仏滅
- 16日(月) 赤口
- 20日(月) 仏滅
- 21日(土) 不成就日
- 24日(火) 三隣亡、不成就日
- 25日(水) 仏滅
- 27日(金) 赤口
- 31日(火) 仏滅
2月
2023年1月17日~2月3日まで冬土用
- 1日(水) 不成就日
- 2日(木) 赤口
- 6日(月) 仏滅
- 8日(水) 赤口
- 9日(木) 不成就日
- 10日(金) 三隣亡
- 12日(日) 仏滅
- 14日(火) 赤口
- 17日(金) 不成就日
- 18日(土) 仏滅
- 22日(水) 三隣亡、仏滅
- 24日(金) 赤口
- 28日(火) 仏滅
3月
- 1日(水) 不成就日
- 2日(木) 赤口
- 6日(月) 仏滅
- 8日(水) 赤口
- 9日(木) 三隣亡、不成就日
- 12日(日) 仏滅
- 14日(火) 赤口
- 17日(金) 不成就日
- 18日(土) 仏滅
- 20日(月) 赤口
- 21日(火) 三隣亡
- 23日(木) 不成就日
- 24日(金) 仏滅
- 26日(日) 赤口
- 30日(木) 仏滅
- 31日(金) 不成就日
4月
2023年4月17日~5月5日まで春土用
- 1日(土) 赤口
- 2日(日) 三隣亡
- 5日(水) 仏滅
- 6日(木) 三隣亡
- 7日(金) 赤口
- 8日(土) 不成就日
- 11日(火) 仏滅
- 13日(木) 赤口
- 16日(日) 不成就日
- 17日(月) 仏滅
- 18日(火) 三隣亡
- 19日(水) 赤口
- 20日(木) 不成就日
- 21日(金) 仏滅
- 23日(日) 赤口
- 27日(木) 仏滅
- 28日(土) 不成就日
- 29日(土) 赤口
- 30日(日) 三隣亡
5月
2023年4月17日~5月5日まで春土用
- 3日(水) 仏滅
- 5日(金) 赤口
- 6日(土) 不成就日
- 9日(火) 仏滅
- 11日(木) 赤口
- 14日(日) 不成就日
- 15日(月) 仏滅
- 17日(水) 三隣亡、赤口
- 20日(土) 仏滅
- 22日(月) 赤口
- 23日(火) 不成就日
- 26日(金) 仏滅
- 28日(日) 赤口
- 29日(月) 三隣亡
6月
- 1日(木) 仏滅
- 3日(土) 赤口
- 7日(水) 仏滅
- 8日(木) 不成就日
- 9日(金) 赤口
- 13日(火) 三隣亡、仏滅
- 15日(木) 赤口
- 16日(金) 不成就日
- 19日(月) 赤口
- 22日(木) 不成就日
- 23日(金) 仏滅
- 25日(日) 三隣亡、赤口
- 29日(木) 仏滅
- 30日(金) 不成就日
7月
2023年7月20日~8月7日まで夏土用
- 1日(土) 赤口
- 5日(水) 仏滅
- 7日(金) 赤口
- 8日(土) 不成就日
- 11日(火) 三隣亡、仏滅
- 13日(木) 赤口
- 16日(日) 不成就日
- 17日(月) 仏滅
- 18日(火) 赤口
- 22日(土) 仏滅
- 23日(日) 三隣亡、不成就日
- 24日(月) 赤口
- 28日(金) 仏滅
- 30日(日) 赤口
- 31日(月) 不成就日
8月
2023年7月20日~8月7日まで夏土用
- 3日(木) 仏滅
- 4日(金) 三隣亡
- 5日(土) 赤口
- 8日(火) 不成就日
- 9日(水) 三隣亡、仏滅
- 11日(金) 赤口
- 15日(火) 仏滅
- 18日(金) 不成就日
- 19日(土) 仏滅
- 21日(月) 三隣亡、赤口
- 25日(金) 仏滅
- 26日(土) 不成就日
- 27日(日) 赤口
- 31日(木) 仏滅
9月
- 2日(土) 三隣亡、赤口
- 3日(日) 不成就日
- 6日(水) 仏滅
- 8日(金) 赤口
- 11日(日) 不成就日
- 12日(火) 仏滅
- 14日(木) 赤口
- 16日(土) 不成就日
- 17日(日) 三隣亡、仏滅
- 19日(火) 赤口
- 23日(土) 仏滅
- 24日(日) 不成就日
- 25日(月) 赤口
- 29日(金) 三隣亡、仏滅
10月
2023年10月21日~11月7日まで秋土用
- 1日(日) 赤口
- 2日(月) 不成就日
- 5日(木) 仏滅
- 7日(土) 赤口
- 10日(火) 不成就日
- 11日(水) 仏滅
- 13日(金) 赤口
- 15日(日) 三隣亡、不成就日
- 16日(月) 仏滅
- 18日(水) 赤口
- 22日(日) 仏滅
- 23日(月) 不成就日
- 24日(火) 赤口
- 27日(金) 三隣亡
- 28日(土) 仏滅
- 30日(月) 赤口
- 31日(火) 不成就日
11月
2023年10月21日~11月7日まで秋土曜
- 3日(金) 仏滅
- 5日(日) 赤口
- 8日(水) 不成就日
- 9日(木) 仏滅
- 11日(土) 赤口
- 13日(月) 三隣亡、仏滅
- 15日(水) 赤口
- 16日(木) 不成就日
- 19日(日) 仏滅
- 21日(火) 赤口
- 24日(金) 不成就日
- 25日(土) 三隣亡、仏滅
- 27日(月) 赤口
12月
- 1日(金) 仏滅
- 2日(土) 不成就日
- 3日(日) 赤口
- 7日(木) 仏滅
- 9日(土) 赤口
- 10日(日) 三隣亡、不成就日
- 14日(木) 赤口
- 17日(日) 不成就日
- 18日(月) 仏滅
- 20日(水) 赤口
- 22日(金) 三隣亡
- 24日(日) 仏滅
- 25日(月) 不成就日
- 26日(火) 赤口
- 30日(土) 仏滅
【おわりに】引っ越してはいけない日・ダメな理由まとめ
2023年の引っ越してはいけない日と、引っ越してはダメな理由をまとめました。
「人生の転機となる引っ越しで、どうしてもゲン担ぎをしたい」という方は当記事の内容を参考にしてみてくださいね。
一般的に以下のような日は「凶」「災い」の意味合いがあるので引っ越しには向かない日です。
- 三隣亡
- 仏滅
- 赤口
- 不成就日
- 土用
最近では、転勤など短いスケジュールの中で引っ越しをしなければいけない場合もあります。
そのため、縁起の良し悪しで日取りを選ぶとなると予定を調整するのが大変になるため、昔ほど日程を気にする人は多くない印象です。
縁起の良い日取り・良くない日取りは神経質になりすぎると気疲れするので、「どうしてもゲンを担ぎたい」という場合のみ気にするのが、ちょうどよいのかもしれませんね。