

アニメ放題は、アニメ専門の動画配信サービスです。
配信作品数、使い勝手などは、同じくアニメ専門のdアニメストアより劣っています。
実際に利用してみた感想としては、アニメ放題はあまりおすすめしません。
正直、アニメが見たいならdアニメストアの方が満足度が高いです。
一応、どちらも無料お試し期間があるので、使い比べてみるとわかると思います。
アニメ放題とは?サービス内容や特徴
(公式:アニメ放題)
- アニメに特化した動画配信サービス
- 月額料金440円(税込)
- ソフトバンクが運営
- 初回1ヶ月間の無料お試し期間あり
アニメ放題は、アニメ限定の動画配信サービスです。
運営元はU-NEXT。以前はソフトバンクが運営していましたが、2020年7月にU-NEXTへ移管しました。
アニメ放題では、昔放送されていた名作アニメから、現在放送中のアニメまで、実に3,000作品以上が配信されています。
テレビアニメはもちろん、劇場版アニメも、豊富にラインナップされています。
アニメ放題の月額料金は440円(税込)
アニメ放題の月額料金は、440円(税込)。
初めての登録なら、最初の1ヶ月間は無料でサービスを利用可能です。
無料期間中に解約すれば、料金は一切かかりません。
無料期間は、登録した日から、登録日の翌月前日までとなっています。
例えば、6月30日に無料登録した場合、無料期間は7月29日までです。
この場合、7月30日になると、自動的に有料会員に移行します。
アニメ放題の支払い方法
アニメ放題の支払い方法は、ソフトバンクユーザーか、それ以外かによって異なります。
- ソフトバンクユーザー …携帯電話料金と合算
- ソフトバンクユーザー以外 …Yahoo!ウォレット
【ソフトバンクユーザー】携帯電話料金と合算
携帯電話料金と合算(ソフトバンクまとめて支払い)は、ソフトバンクのキャリア決済です。
アニメ放題の月額料金を、月々の携帯料金と合算して支払いできます。
【ソフトバンクユーザー以外】Yahoo!ウォレット
「Yahoo!ウォレット」は、Yahoo!が提供している決済システムで、主にオンラインサービスの支払いが可能です。
例えば、「Yahoo!ショッピング」や「Yahoo!オークション」では、Yahoo!ウォレットで商品代金の支払いができます。
Yahoo!ウォレットは、クレジットカード情報や、Yahoo!JAPAN指定の銀行口座情報を登録することで利用可能です。
ただし、アニメ放題の支払いについては、クレジットカード決済に限定されています。
つまり、非ソフトバンクユーザーでクレジットカードを持っていない人は、アニメ放題には登録できないので注意しましょう。
クレジットカードは、下記のブランドに対応しています。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- ダイナース
- American Express
- Yahoo!JAPANカード
プリペイドカードやデビットカードは、使用できません。
アニメ放題 3つのメリット
アニメ放題には、主に下記のようなメリットがあります。
- 月額料金が440円(税込)と安い
- 配信している全ての作品が見放題、現在放送中のテレビアニメも配信中
- 倍速再生機能がある
もう少し詳しく説明していきます。
1:月額料金が440円(税込)と安い
国内に複数ある動画配信サービスの中でも、アニメ放題は月額料金が安いです。
アニメ放題と同じく、アニメ特化の動画配信サービスと比較してみました。
同じくらいの料金帯の動画配信サービスと比較すると、下記のとおり。
サービス | 月額料金 |
---|---|
アニメ放題 | 400円(税抜) |
dアニメストア | 440円(税込) |
あにてれ | 770円(税込)~ |
バンダイチャンネル | 1,000円(税抜) |
アニメ放題は、dアニメストアと並んで最安の月額料金です。
アニメ以外の映画やドラマなども見られる通常の動画配信サービスと比べると、さらに安さが際立ちます。
2:配信している全ての作品が見放題、現在放送中のテレビアニメも見逃し配信
アニメ放題では、配信している動画すべてが見放題です。
多くの動画配信サービスでは、「見放題」と「有料レンタル」に分けられています。
- 見放題 …会員登録すれば追加料金なしで何回でも見られる
- レンタル …月額料金以外に、その都度料金がかかる。視聴期限もレンタル~〇時間と決まっている
アニメ放題にはレンタル作品が混じっておらず、すべて見放題なので初心者でも安心して利用できるサービスです。
また、アニメ放題では、過去の作品だけでなく現在放送中のアニメの見逃し配信も行っています。
最新アニメの配信作品一覧は、アニメ放題の「TVオンエア」からチェックできます。
会員登録していなくても、ラインナップは閲覧できるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
3:倍速再生機能がある
アニメ放題のアプリには動画の倍速再生機能が付いています。
倍速再生の速度は、下記の4種類。
- 0.6倍
- 1.0倍
- 1.4倍
- 1.8倍
0.6倍にすれば早口のアニメをゆっくり観ることもできますし、急いで観たいときは1.4倍や1.8倍にして時間を節約することも可能です。
アニメ放題 7つのデメリット
アニメ放題には、下記のようなデメリットもあります。
- 非ソフトバンクユーザーはYahoo!JAPAN IDの登録が必要
- 配信作品数はdアニメストアよりも少ない
- 機能面でdアニメストアに劣る
- 公式サイトの検索機能の精度が低い
- 「全作品一覧」のページが重い
- 毎回ログインが必要
- AmazonのFire TV stickに対応していない
1:非ソフトバンクユーザーはYahoo!JAPAN IDの登録が必要
アニメ放題はソフトバンク以外のユーザーも登録できますが、それには「Yahoo!JAPAN ID」の登録が必要です。
つまり、非ソフトバンクユーザーがアニメ放題を利用するには、アニメ放題とYahoo!JAPAN ID、2つに登録しなければなりません。
2種類のアカウントが必要なので、登録がやや面倒になっています。

2:配信作品数はdアニメストアよりも少ない
アニメ放題にとって、最大のライバルとも言えるのが「dアニメストア」です。
アニメ放題とdアニメストアは、どちらもアニメに特化した動画配信サービスですが、アニメ放題の方が作品数が少ないです。
比較すると下記のとおり。
アニメ放題 | dアニメストア | |
---|---|---|
作品数 | 3,000以上 | 3,800以上 |
月額料金 | 440円(税込) |
(※2020年7月時点)
dアニメストアにはレンタル作品もありますが、ごくわずか。
つまり、見放題作品の数だけで比べても、dアニメストアはアニメ放題を上回っています。
3:機能面でdアニメストアに劣る
アニメ放題は、機能面でdアニメストアに劣っている部分があります。
具体的には、dアニメストアには、「オープニングスキップ機能」があるのですが、アニメ放題には同様の機能がありません。
「オープニングスキップ機能」とは、アニメを複数話、続けて見る場合にオープニングが自動的にスキップされる機能です(オープニングの前に本編ストーリーがある場合はスキップ不可)。
同じ作品を続けて見る場合、毎回オープニングをスキップする手間がかかります。
その点、dアニメストアのオープニングスキップ機能があれば、いちいちオープニングを早送りする手間がかかりません。
アニメ放題には、オープニングスキップ機能や、それに代わるような特徴的な機能もないため、機能面ではdアニメストアの方が優秀と言えます。
4:公式サイトの検索機能が使いにくい
アニメ放題の公式サイトには検索窓がなく、ワード検索ができません。
作品を検索する際は、「全作品一覧」から「あ行」「か行」など、見たい作品の頭文字の行を選んでいきます。
ワード検索がないのでタイトル名で検索することができず、作品によっては見つけるのに手間がかかってしまいます。
5:「全作品一覧」のページが重い
アニメ放題で作品を探す際は「全作品一覧」のページから探すことになります。
この「全作品一覧」のページが、アクセスのタイミングによっては非常に重いです。
ページが重い理由はおそらく、3,000以上の全ての作品が1つのページに掲載されているからだと考えられます。
ワード検索ができないうえ、作品を探すための「全作品一覧」のページにも問題があるのは、非常に不便です。
6:毎回ログインが必要
アニメ放題では、ウェブブラウザのウィンドウを閉じて再度アクセスすると、毎回ログインを求められます。
他の動画配信サービスでは1度ログインすれば、再度アクセスしたときにログイン状態が保持されているものも少なくありません(または、ログイン画面にIDやパスワードを保存しておけるもの等)。
ログイン状態が保持されていれば、いちいちログインしなくて済むため手間が省けます。
しかし、アニメ放題は一度ブラウザを閉じるとログアウト状態になってしまいます。
もちろん、ログイン画面でID・パスワードの保存もできません。
さらにアニメ放題は、下記のようにログインの手間が多くなっています。
- 「ログイン」ボタンをクリック
- 「My SoftBankでログイン」または「Yahoo!JAPAN IDでログイン」をクリック
- IDとパスワードを入力してログイン
- 「ホーム」ボタンをクリック
このように、4つのステップを踏んで、ようやくアニメ放題にログインできるのです。
7:AmazonのFire TV Stickに対応していない
アニメ放題は、AmazonのFire TV Stickに対応していません。
アニメ放題をテレビで見る方法は、下記の3つのみ。
- HDMI接続
- AirPlay
- Chromecast
多くの動画配信サービスがAmazon Fire TV Stickに対応している中、非対応なのは不便です。

アニメ放題の登録方法
まず、アニメ放題に登録する前の注意点として、
- ソフトバンクユーザー以外の人は、Yahoo!JAPAN IDへの登録が必要
- ソフトバンクユーザー以外の人は、Yahoo!ウォレット(クレジットカード)での支払いになる
といったものがあります。
問題ないようでしたら、登録手続きへ。
アニメ放題の登録方法は下記のとおりです。
スマホから登録するか、パソコンから登録するかで表示などが若干異なりますが、ほぼ同じ手順です。
1.アニメ放題のトップページにアクセスし、「新規登録」のボタンをタップ
2. 次のページで、下記のうち、該当する方を選択
- ソフトバンクユーザー …「ソフトバンクのお客さま」の「携帯電話番号でお手続き」
- 非ソフトバンクユーザー…「ソフトバンク以外のお客さま」の「Yahoo!JAPAN IDでお手続き」
ここから先は、非ソフトバンクユーザーの登録方法について説明していきます。
Yahoo!JAPAN IDを利用する場合、続きの登録手順は、下記のとおりです。
3. Yahoo!JAPANのログイン画面に移動するので、IDとパスワードを入力してログイン
4. 「同意してはじめる」のボタンをタップ
5. お客さま情報の登録ページに移動するので、必要事項を入力して「入力内容を確認する」のボタンをタップ
6. 入力内容を確認し、「登録する」のボタンをタップ
7. Yahoo!ウォレットのページに移動するので、クレジットカード情報を入力し、「決定」ボタンをクリック(Yahoo!ウォレットに登録済みの場合は不要)
8. 同じページで、「お客様情報」を入力(Yahoo!JAPAN ID登録時に入力している場合は不要)
9. 全ての入力が終わったら、ページ最下部にある「次へ」のボタンをタップ
10. 「登録」のボタンをタップ
以上で、アニメ放題の登録は完了です。
次のページで「ホーム」のボタンをタップすると、トップページに移動し、好きなアニメ作品が視聴できるようになります。
アニメ放題の解約・退会方法
退会は、アニメ放題の公式サイトからできます。
アプリからは退会できないので、要注意です。
Yahoo!JAPAN IDで登録した場合の解約・退会方法は、下記のとおりです。
- アニメ放題にアクセス
- 画面を下までスクロールし、最下部・右端にある「退会する」の文字をタップ
- Yahoo!JAPANのログインページに移動するので、IDとパスワードを入力してログイン
- 「同意してはじめる」のボタンをタップ
- 画面を最下部までスクロールし、「次へ」のボタンをタップ
- 画面を最下部までスクロールし、「退会する」のボタンをタップ
以上で、アニメ放題の退会は完了です。
アニメ放題のよくある質問
アニメ放題について、疑問に思ったことをまとめました。
料金発生日や締め日はいつ?
料金発生日や締め日は、下記のとおりです。
月額料金の発生日 …有料会員になった日
締め日 …月額料金の発生日(上記)の前日
例えば、7月30日に有料会員になった場合、毎月30日が月額料金の発生日、29日が締め日となります。
会員登録した日が、利用月にない場合は、その月の末日が月額料金の発生日になります。
例えば、8月31日に登録した場合、9月の月額料金の発生日は、9月30日です。
アニメ放題では、「月額料金の発生日」に1ヶ月分の料金が加算されます。
月の途中で登録したり、退会した場合は日割りになる?
月の途中で登録や解約をしても、日割りにはなりません。
ダウンロード視聴できる?
アニメ放題のアプリでは、ダウンロード視聴ができます。
ダウンロード視聴は、iOSとAndroid OS、両方に対応。
ただし、配信作品のなかには、ダウンロード非対応のものもあるので要注意です。
複数端末での同時視聴はできる?
複数端末での同時視聴には、対応していません。
対応デバイスは?
アニメ放題は、下記のデバイスに対応しています。
- スマホ
- タブレット
- パソコン
- テレビ
テレビで見る方法は?
アニメ放題の動画をテレビで視聴する方法は、下記の3つ。
- HDMI接続
- AirPlay
- Chromecast
いずれも、スマホかタブレットを使って、テレビに動画を映し出す方法です。
詳しい接続方法は下記にまとめています。
パソコンで見る方法は?
パソコンで動画を視聴する場合、ウェブブラウザでアニメ放題の公式サイトにアクセスし、好きな作品を選んで再生するだけです。
アニメ放題では、WindowsとMacで、それぞれ下記のブラウザが推奨されています。
Windows…Internet Explorer(11以上)
Mac…Safari(8~11)
【まとめ】アニメ放題はこんな人におすすめ
アニメ放題がおすすめな人
- ソフトバンクユーザー
- アニメだけが見たい
- 普段、テレビで見る際はChromecast(クロームキャスト)をメインで使っている
アニメ放題はアニメ専門チャンネルなので、「とにかくアニメだけをたくさん見たい!」という方にはぴったりです。
また、ソフトバンクユーザーだと登録の手間が少ないので、その点はメリットと言えます。
ただ、個人的には、アニメが見たいならアニメ放題よりもdアニメストアをおすすめします。
作品数、機能面や使い勝手、ほぼすべてにおいてdアニメストアが勝っているからです。
申し訳ないのですが、現状のサービスだと、あまりアニメ放題はおすすめしません。
ただ、アニメ放題とdアニメストアには、初回限りの無料お試し期間があるので、興味がある方は使い比べてみるのも良いと思います。