
ワールドトリガーという作品では、遠距離で戦うスナイパー(狙撃手)というポジションがあります。
スナイパーが、遠い距離から相手を撃ち抜く姿はカッコイイと思う方も多いのではないでしょうか。
このページでは
- スナイパー用トリガーの種類と性能
- 代表的なスナイパーのトリガー構成
についてまとめました。
ワールドトリガー(以下ワートリ)のスナイパー用トリガーは
- イーグレット
- ライトニング
- アイビス
の3種類です。
ワートリのコミック6冊分が
\ 50%オフで買える /
狙撃手(スナイパー)用のトリガー 種類一覧
ワールドトリガーでスナイパー用トリガーは、以下の3つです。
- イーグレット
- ライトニング
- アイビス
イーグレット
イーグレットは、射程に特化したスナイパー用トリガーです。
使う人のトリオン(生体エネルギー)量が多いほど、イーグレットの射程が伸びます。
また、弾速や威力もあるため、スナイパー用トリガーの中で一番バランスがいいです。
ワートリの作中では、「相手に気づかれない距離で撃つ」ことが、スナイパーの基本的な戦い方になります。
そのため、イーグレットは多くのスナイパーに合う万能型のスナイパー用トリガーと言えるでしょう。
ライトニング
ライトニングは、弾速に特化したスナイパー用トリガーです。
使う人のトリオンの量が多いほど、ライトニングの弾速が上がります。
ライトニングの威力はスナイパー用トリガーの中では一番低く、シールド(防御用トリガー)で防がれてしまうことも多いです。
しかし、ライトニングは、銃の重さが一番軽いスナイパー用トリガーになります。
那須隊の日浦茜など、女性でも撃ちながら移動することができるのが、ライトニングの長所です。
ライトニングは、弾速が速く、小柄な隊員でも扱いやすいスナイパー用トリガーと言えます。
アイビス
アイビスは、威力に特化したスナイパー用トリガーです。
使う人のトリオンの量が多いほど、一発の威力が上がります。
ワートリの作中で、玉狛第二(三雲隊)の雨取千佳がアイビスを用いると、入隊初日に壁に穴を開けてしまいました。
対人戦より、大型のトリオン兵を相手に使用することが多いスナイパー用トリガーです。
アイビスは銃の長さ、重さがスナイパー用トリガーの中で最も重いため、移動しながら撃つことには向いていません。
ですが、アイビスは威力が高いため狙撃の技術が高いスナイパーであれば、壁や天井越しに相手を狙い撃つことができます。
威力の高いアイビスは、使いどころを見極めれば、逆転の一発になるスナイパー用トリガーです。
代表的なスナイパーのトリガーセット・構成
代表的なスナイパー(東・当真・奈良坂)のトリガーセット・構成を紹介します。
スナイパーはどんなトリガーを組み合わせているのか見ながらワールドトリガーを読むと、より面白いです。
ボーダー最初の狙撃手(スナイパー) 東春秋
1月3日はB級・東隊のスナイパー、東春秋隊長の誕生日!
— ワールドトリガー公式 (@W_Trigger_off) January 2, 2020
「最初の狙撃手」としての卓抜した技量に加え、揺さぶりに長けた指揮力から後進の育成まで、オールマイティな東隊長。まさにボーダーの精神的支柱とも呼べる存在です!!#ワールドトリガー#東さんお誕生日おめでとう pic.twitter.com/XNJ0KwEnnY
ボーダー最初のスナイパー・東春秋のトリガー構成は、隊のサポートに寄った構成です。
メイントリガー
- アイビス
- イーグレット
- シールド
- ライトニング
サブトリガー
- バッグワーム
- ダミービーコン(試作)
- シールド
東春秋は最初のスナイパーの経験を活かした戦い方をします。
具体的には、戦況に応じてイーグレット、ライトニング、アイビスを使い分けて戦うことです。
また、サブトリガーにダミービーコン(試作)が入っているため本格的なサポートもできます。
東は隊のサポートに寄ったトリガー構成で、攻守ともに隙のない隊員です。
ナンバー1狙撃手(スナイパー) 当真勇
7月7日は当真勇隊員の誕生日です!
— ワールドトリガー公式 (@W_Trigger_off) July 6, 2021
冬島・当真・真木の3名チーム「冬島隊」のスナイパー。圧倒的な実戦経験でボーダーNo.1スナイパーの名をほしいままにする感覚派。外れることのない型にハマらぬ弾丸は、飄々とエモノを打ち抜きます!#ワールドトリガー#当真隊員お誕生日おめでとう pic.twitter.com/0k98fyCqw3
ナンバー1スナイパー・当真勇のトリガー構成は、とてもシンプルなトリガー構成になります。
メイントリガー
- イーグレット
- シールド
サブトリガー
- バッグワーム
- シールド
当真勇が攻撃に使えるトリガーはイーグレットのみです。
ですが、イーグレットのみを入れているのは当真がスナイパーとして、自分の腕に自信を持っているからだと思われます。
当真の戦い方は、イーグレットを使用して相手に気づかれないよう、頭など一撃で落とせる部分を狙います。
当真の職人気質な性格と、スナイパーの「隠れて撃つ」という戦い方は相性がいいです。
そのため、当真はナンバー1スナイパーの座についていると思われます。
ナンバー2狙撃手(スナイパー) 奈良坂透
9月14日は奈良坂透隊員の誕生日です!
— ワールドトリガー公式 (@W_Trigger_off) September 13, 2021
三輪・米屋・奈良坂・古寺・月見の5名チーム「三輪隊」のスナイパー。ボーダー随一の精密射撃の巧者。訓練成績トップの常連ながら「点数だけで実力は測れない」と驕らない謙虚さが、一流の腕をより磨きます!#ワールドトリガー#奈良坂隊員お誕生日おめでとう pic.twitter.com/PFJlcq0Q3i
ナンバー2スナイパー・奈良坂透のトリガー構成は、とても堅実なトリガー構成になります。
メイントリガー
- イーグレット
- アイビス
- シールド
- ライトニング
サブトリガー
- バッグワーム
- シールド
奈良坂徹のトリガー構成は、東春秋に似ています。
奈良坂の戦い方は主にイーグレットを使い、戦況によっては相手を牽制することも多いです。
鋭い洞察力と判断力を持っている奈良坂。
どんな状況でも適切なトリガーを選択できるスナイパーです。
【おわりに】ワールドトリガーのスナイパー用トリガー種類一覧と構成まとめ
ワールドトリガーに登場するスナイパー用トリガーは
- イーグレット(射程特化)
- ライトニング(弾速特化)
- アイビス(威力特化)
の3種類があります。
どれも特化している性能が違うため、使い分ける場合はスナイパーの判断力が試されるトリガーです。
さらに、
- スナイパーの性格
- 隊における役割
などによって、同じスナイパーというポジションでもトリガー構成が異なることが分かりました。
みなさんはイーグレット、ライトニング、アイビスの中で使ってみたいスナイパー用トリガーはどれですか?
これからも「隠れて撃つ」が基本のスナイパーは、活躍すると思います。