広告

動画配信サービス10社を比較!おすすめランキングを紹介【VOD比較】

動画配信サービスを比較 おすすめランキング

動画配信サービスに登録したいけど、どこを選べばいいかわからない…
見たい動画が多いサービスを選ぶのが一番だよ

数年前まではDVDやブルーレイをレンタルして自宅で観るというのが一般的でしたが、最近は動画配信サービスが普及してきたため、自宅から出なくても好きな映画やアニメ・ドラマを見れるようになりました。

ただ、動画配信サービスの種類が多くて、どれを選べばいいかわからないですよね。

そんな方のために動画配信サービス大手10社を比較しました。

月額料金や各サービスの特徴なども説明しながら、ランキング形式でわかりやすく紹介します。

動画配信サービスの選び方

動画配信サービスは、自分の見たい動画のジャンルが充実しているものを選ぶのが一番です!

映画をたくさん見たい方は映画の配信が豊富なサービスを、アニメが見たい方はアニメに特化したサービスを選びましょう。

ジャンル別のおすすめ動画配信サービスは、この記事の後半に記載しています。

>>ジャンル別・動画配信サービスのランキングを見る

特に見たいジャンルが決まっていない

というような方は、下記で紹介するランキングの1位~3位あたりを選んで「無料お試し」を利用してみましょう。

「無料お試し期間」とは、通常有料のサービス内容が無料で体験できるもの。

無料期間内に解約すれば料金は一切かかりません。

実際に使ってみると、なんとなく自分に合った動画配信サービスがわかってきます。

使い勝手の良さを判断するには、自分で使ってみるのが一番!

おすすめの動画配信サービスランキング

1位 U-NEXT(ユーネクスト)

U-NEXT(ユーネクスト)

無料期間 31日間
月額料金 2,189円(税込)
画質 HD、4K対応
複数端末同時視聴
ダウンロード
対応デバイス テレビ
パソコン
スマートフォン
タブレット
ゲーム機(PlayStation4など)

動画配信サービスの中で配信作品が豊富な「U-NEXT(ユーネクスト)」は、見放題・レンタル作品あわせて16万本以上の動画が見れます。

取り扱いジャンルのバランスも良いので、動画配信サービスの鉄板と言ってもいいくらい。

  • 色々なジャンルの動画を見たい
  • 家族みんなで共有して楽しみたい

という方にはおすすめのサービス。

個別課金にはなりますが映画の最新作の配信も早いので、今までレンタルショップでよくDVDやブルーレイをレンタルしていた方にとっても、満足できるラインナップではないかと思います。

2023年には、Paraviとサービスが統合になり、TBS系列のドラマ、バラエティなども加わったため、さらにラインナップが充実しています。

月額2,189円(税込)と、料金だけ見ると動画配信サービスのなかでも高いと思われがちなのですが、実は月額料金2,189円(税込)のうち1200円分がポイントとして還元されます。

U-NEXT

毎月付与される1,200円分のポイントは、個別課金タイプの最新作を見るときに使ったり、漫画を読むのに使うことができます

さらには、提携している映画館でポイントを使うことも可能

動画視聴以外にも使えるのでお得感がありますね。

ついでといってはなんですが、U-NEXTに登録している方であれば70誌以上の雑誌も読み放題になります。

ちなみに、大人の男性向けのジャンルも扱っている数少ない動画配信サービスなので、そういう面でも人気はありますね。

動画のダウンロードにも対応しているので、Wi-Fi環境で動画をダウンロードしておけばオフラインでも動画を楽しめます。

このダウンロード機能を利用して、通勤・通学のスキマ時間に活用する方も多いですね。

複数端末で同時視聴できるのも、U-NEXTの強みと言えます。

デメリットを挙げるとすれば、見放題作品だけ見ようと思っている方にとっては月額料金が高く感じるといったところでしょうか。

U-NEXTでは初回登録に限り、31日間の無料体験を行っていますので、気になる方は実際に試してみるといいかと思います。

無料トライアル期間中であれば、無料で動画が見放題、雑誌も読み放題。

加えて600円分のポイントが付与されるので、最新の動画1作品を視聴、もしくは漫画・書籍を1冊読むことができます。

U-NEXTはこんな方におすすめ

  • 映画などの新作をよく見る
  • 地上波ドラマの見逃し配信を見たい
  • 色々なジャンルの作品をバランスよく見たい
  • 家族みんなで動画配信サービスを楽しみたい

2位 Hulu(フールー)

Hulu(フールー)

無料期間 -
月額料金 1,026円(税込)
画質 HD対応
ダウンロード
対応デバイス テレビ
パソコン
スマートフォン
タブレット
ゲーム機(Wii U、PlayStation4など)

月額料金1,026円(税込)で利用できる「Hulu(フールー)」。

最大の特徴は、配信されている作品すべてが見放題ということ。

※2020年6月~、すべて見放題ではなく有料動画も追加されました。この点はちょっと残念。

日本テレビグループが運営しているサービスなので、日テレのドラマ・アニメ・バラエティが豊富で、見逃し配信も行っています。

名探偵コナンのアニメが見れる動画配信サービスを安い順に紹介!」でも紹介していますが、名探偵コナンなどの日テレ系アニメに関してはHuluが断然おすすめですね。

独自のオリジナルコンテンツもあり、日テレドラマのスピンオフ作品やオリジナルストーリーも独占配信しているのは、Huluの強みです。

海外作品では、ウォーキングデッドなどを中心とする海外ドラマがかなり充実

FOXチャンネルはもちろん、話題の海外ドラマをリアルタイム配信していたり、日本初上陸となる作品もいち早く配信しています。

「海外ドラマが見たいならHulu一択!」というくらい満足度の高いラインナップなので、海外ドラマ目当ての方はHuluを選んでおけば間違いなしです。

デメリットを挙げるなら、U-NEXTと比べて新作映画が少ないことですね。

Huluはこんな方におすすめ

  • 日本テレビのドラマ・アニメ・バラエティが見たい方
  • 海外ドラマが見たい方

3位 Amazonプライムビデオ

Amazon prime video(アマゾンプライムビデオ)

無料期間 30日間
月額料金 年会費4,900円(税込)
月会費500円(税込)
画質 SD、HD、4K、HDR
ダウンロード
対応デバイス テレビ
パソコン
スマートフォン
タブレット

Amazonプライムビデオ」は、Amazonプライム会員の特典のひとつ。

メインのサービスではないのに、豊富なラインナップには驚かされます。

年会費一括払いなら、月々408円くらいで利用できる計算。

動画配信サービスを目当てに登録するのならあまりオススメはしませんが、Amazonでよく買い物する方なら登録しておいて損はないと思います

ちなみに、Amazonプライム会員なら

  • 特定の配送オプションが無料
  • Kindle、Fireタブレットが4,000円引き
  • 本を聞くサービス「Audible(オーディブル)」が3ヶ月無料
  • オムツやおしりふきが15%OFFになる「Amazonファミリー」

などなど上記はほんの一部ですが、かなり充実のサービス内容が利用可能です。

U-NEXTHuluなどの大手サービスにない動画が、意外とAmazonプライムビデオで配信されていたりすることもあり、なかなかあなどれません。

登録から30日間は、プライムビデオを含むAmazonプライム会員特典すべてが無料で利用できます。

こんな方におすすめ

  • できるだけ安く動画配信サービスを楽しみたい
  • 子供向け動画が多いサービスを探している
  • Amazonをよく利用する

4位 Netflix (ネットフリックス)

Netflix(ネットフリックス)

無料期間 -
月額料金 ベーシック 900円(税込)
スタンダード 1,490円(税込)
プレミアム 1,980円(税込)
画質 SD、HD、4K対応
※プランによる
ダウンロード
対応デバイス テレビ
パソコン
スマートフォン
タブレット
ゲーム機(Wii U、PlayStation4、Xboxなど)

「Netflix(ネットフリックス)」は、アメリカのカリフォルニア州に本社を置いている動画配信サービス。

CMでもよく見かけるので名前を知っている方も多いと思いますが、日本でサービスが開始されたのは2015年と、わりと最近です。

Netflixはオリジナルコンテンツが多いことでも知られています。

全体的に海外の作品が多く、日本の番組は少なめ。

日本の作品だと、アニメ作品が意外と豊富です。

Netflixはこんな方におすすめ

  • 海外作品をよく見る
  • 好みに合わせて料金プランを選びたい

5位 dアニメストア

dアニメストア
無料期間31日間
月額料金550円(税込)
画質SD、HD
ダウンロード
対応デバイステレビ
パソコン
スマートフォン
タブレット

dアニメストアは、動画配信サービスの中で最もアニメ作品数が多いです

月額料金550円(税込)でたくさんのアニメが見放題なので、アニメ好きには必須のサービスと言ってもいいくらいのラインナップ。

私もアニメをよく見ますがdアニメストアに登録しておけば、ほとんどのアニメが視聴できます

ドコモが運営しているサービスですが、dTVと同じようにドコモユーザー以外も利用可能。

ちなみにドコモユーザーはキャリア決済可能なので、クレジットカードがなくても登録できます。

アニメだけでなく、アニメ作品をもとにした舞台やミュージカル動画が視聴できたり、アニソンまで聴き放題です。

かなりアニメに特化したサービスなので、デメリットはアニメ作品以外が見れないことですね。

6位 Disney+ (ディズニープラス)

Disney+(ディズニープラス)
無料期間-
月額料金990円(税込)
画質HD対応
ダウンロード
対応デバイステレビ
パソコン
スマートフォン
タブレット
PlayStation5、PlayStation4

ディズニー公式の動画配信サービス「Disney+ (ディズニープラス)」。

ディズニープラスは、月額料金990円(税込)でディズニー、ピクサー、マーベル、ナショナル ジオグラフィック、スター作品などが見放題です。

ディズニー公式というだけあって、配信ラインナップがかなり充実しています。

ディズニーなどの人気作品は、他社の動画配信サービスでは有料配信されていることがほとんど。

それが月額990円(税込)で好きなだけ視聴できるのは大変お得です。

「ディズニー、ピクサー、マーベル、スター作品を見るならディズニープラス一択」と言えます。

ディズニープラスはこんな方におすすめ

  • ディズニー、ピクサー、マーベル、スター作品などが見たい

【dアカウント専用】ディズニープラス公式サイトはこちら

ディズニープラス(dアカウント以外)の登録はこちら ⇒

7位 dTV

dTV

無料期間 31日間
月額料金 550円(税込)
画質 SD、HD、4K対応
ダウンロード
対応デバイス テレビ
パソコン
スマートフォン
タブレット

 

月額料金が550円(税込)と圧倒的に安く、コスパが良いのが「Lemino(旧dTV)

ドコモが展開しているサービスですが、ドコモ以外のユーザーも利用可能です。

 

Lemino(旧dTV)の魅力はなんといっても月額料金の安さ。料金の安さを重視したい方にはおすすめのサービスです。

反対に、配信動画のラインナップを重視する方にはdTVは物足りないと思います。

 

デビットカードで支払いができたり、ドコモユーザーであればキャリア決済ができます。クレジットカードなしでも契約できるというメリットはありますね

 

dTVはこんな方におすすめ

  • とにかく安く動画を視聴したい
  • クレジットカードを持っていない方

 

関連記事:dTVとはどんなサービス?dTVを実際に使ってみた口コミ・感想まとめ

 

8位 FODプレミアム

FODプレミアム
無料期間2週間
月額料金976円(税込)
画質SD、HD相当
ダウンロード×
対応デバイステレビ(SONY「BRAVIA」)
パソコン
スマートフォン
タブレット

フジテレビが運営する動画配信サイトが「FODプレミアム」です。

フジテレビ系のドラマ・アニメ・バラエティの動画が充実していて、昔の名作から最新作まで幅広いラインナップ。

FODでしか見れない独占タイトルも多いです。

FODプレミアムではサービス内で使えるポイントがあり、毎月100ポイント付与されます。

貯まったポイントは有料動画を見るのに使ったり、書籍や漫画の購入に使えます。

あまり知られていませんが、動画のほかに雑誌の読み放題サービスもあります。

FODのデメリットは、動画のダウンロードができないこと。

ほとんどの動画配信サービスがダウンロードに対応してきているなかで、これはちょっと不便ですね。

FODプレミアムはこんな方におすすめ

  • フジテレビのドラマ・アニメ・バラエティが見たい
  • 雑誌の読み放題サービスも利用したい

※FODプレミアムをの無料お試し期間を利用するには、Amazonアカウントが必要です。

9位 TELASA(テラサ)

TELASA(テラサ)

無料期間 15日間
月額料金 618円(税込)
動画配信数 10,000本
画質 SD、HD
ダウンロード
対応デバイス テレビ
パソコン
スマートフォン
タブレット

 

TELASA」は2020年4月に誕生した動画配信サービスです。
以前は「ビデオパス」という名前のサービスでした。

月額料金は618円(税込)

 

料金は安いですが、U-NEXTやHuluなどと比べると配信作品数が少ない気がします。

 

 

見たい動画のジャンルから選ぶ ジャンル別おすすめ動画配信サービス

最新の映画を見たい!洋画・邦画を見る方におすすめの動画配信サイト

  1. U-NEXT
  2. Hulu

 

 

海外ドラマ見る方におすすめの動画配信サイト

  1. Hulu
  2. U-NEXT

 

【日本国内のドラマを見る方に】おすすめの動画配信サイト 3選

国内ドラマ

  • FODプレミアム …フジテレビのドラマが豊富
  • Hulu …日本テレビのドラマが豊富
  • U-NEXT …TBSやテレビ東京、WOWOWのドラマが豊富

国内ドラマは、「どんなドラマが見たいか」によって、おすすめの動画配信サービスが異なります。

フジテレビのドラマなら「FODプレミアム」ですし、日本テレビなら「Hulu」、TBSやテレビ東京、WOWOWのドラマなら「U-NEXT

ちなみに配信数だと、一番作品数が多いのは「U-NEXT」です(有料作品含む)。

 

【韓国ドラマを見る方に】おすすめの動画配信サイト ランキング

韓国ドラマを視聴するのにおすすめな動画配信サイト

韓国ドラマの配信作品数が最も多いのは「U-NEXT

U-NEXTは一部有料の韓国ドラマもありますが、基本的には追加料金なしで十分楽しめます。

2番目に韓国ドラマが多いのは「Rakuten TV」なのですが、1話ごと料金を払って視聴する仕組みのため、動画配信サービスとしては割高。

もっと安く韓国ドラマを楽しみたいという方は、月額550円(税込)の「Lemino(旧dTV)」を選びましょう

低料金なのに作品のラインナップもまずまずで、コスパの良いサービスとなっています。

 

 

【アニメを見る方に】おすすめの動画配信サイト ランキング

【アニメを見る方に】おすすめの動画配信サイト ランキング

アニメの作品数が多いのは、ダントツでdアニメストアです。

ただ、dアニメストアはアニメ系の動画しか見れないのが欠点。

映画やドラマなど、アニメ以外のジャンルも見たい方は、U-NEXTAmazonプライムビデオをおすすめします。

U-NEXTやAmazonプライムビデオは、家族で楽しめる動画配信サービスなので、子供向けアニメも充実しています。

 

詳しくは「【8社比較】アニメが見放題のおすすめ動画配信サービスランキング」という記事でまとめているので、あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事
【比較】アニメ視聴におすすめの動画配信サービスは?厳選6社をランキング形式で紹介
アニメ好きが選ぶ!アニメ見るならどの動画配信サイトがおすすめ?

続きを見る

 

まとめ

大手10社の動画配信サービスの料金やメリット・デメリットなどを比較してみました。

初めて利用する方は、1位~3位の動画配信サービスを契約しておけば間違いないと思います。

あとは、少しずつ使ってみて使いやすいサービスに切り替えていくのがおすすめですね。

新しい配信作品がどんどん追加されていくのも動画配信サービスの魅力のひとつなので、自分にぴったりの動画サービスを見つけて、動画を思いっきり楽しみましょう!

 

-動画配信サービスの比較