

U-NEXTでは「解約」と「退会」は別物です。
解約方法と退会方法で手続きの仕方が異なります。
このページでは、解約と退会の違い、U-NEXTの解約・退会方法や注意点を解説。
退会手続きをすると、今までに購入した電子書籍や動画の情報をはじめ、個人情報がすべて削除されてしまうので、「またU-NEXTを利用するかも…」という方は解約手続きだけで十分です。
関連記事:U-NEXTの評判は?実際に利用したメリット・デメリットをわかりやすく解説
U-NEXT(ユーネクスト)には解約と退会がある
U-NEXT(ユーネクスト)には、「解約」と「退会」の2種類があり、解約と退会は全くの別物です。
簡単に説明すると、解約はアカウントを残したまま月額サービス(もしくは無料トライアル)を停止する状態。
一方、退会はアカウントごと削除する方法です。今までの利用データや個人情報は一切残りません。
具体的には、下記のような違いがあります。
解約 | 退会 | |
アカウント | 残る | 消滅 |
再登録 | 即時 | 登録しなおし |
ポイント | 残る | なくなる |
ポイント作品の 購入・視聴 |
○ | × |
電子書籍の 購入・閲覧 |
○ | × |
U-NEXT解約前の注意点
解約手続きをする前に、下記の点はしっかり理解しておきましょう。
知らずに解約をしてしまうと損をしてしまいます。
- 月の途中で解約しても月額料金は日割りにならない
- U-NEXTのアプリからは解約できない
- 解約した瞬間から「見放題作品」は視聴できなくなる
- 解約してもアカウント(登録した個人情報やカード情報など)は残る
月の途中で解約しても月額料金は日割りにならない
U-NEXTは月の途中でサービスを解約しても、月額料金は日割り計算されません。
U-NEXTでは毎月1日になると、月額料金1,990円(税抜)が発生します。
(※31日間無料体験を利用している場合は、無料体験終了日の翌日に月額料金が発生)
月の中旬で解約しても、月末で解約しても、同じ料金を支払うことになります。
どのタイミングで解約すれば、お得?
U-NEXTでは、毎月1日になると月額料金が加算されるので、月末に解約するのが一番お得です。
サービスを最大限利用するなら、月額料金が加算される前日まで利用したいところ。
ただし、ギリギリまで利用する場合は、解約忘れに注意しましょう。
関連記事:U-NEXTの月額料金・支払い方法|仕組みを理解しないと損をする!
U-NEXTのアプリからは解約できない
U-NEXTは、スマホアプリからは解約できません。
アプリから解約に進もうとしても、手続きの途中でブラウザに移行します。
解約した瞬間から「見放題作品」は視聴できなくなる
U-NEXTでは、解約した時点で見放題作品の視聴ができなくなります。
まだ見たい作品がある方は、視聴してから解約手続きをするようにしましょう。
ただし、購入した作品は解約後でも視聴できます。
U-NEXTを解約すると、ダウンロードしていた動画も視聴できなくなる
U-NEXTを解約すると、ダウンロードしていた作品も視聴できなくなります。
「解約する前にたくさんの動画をダウンロードして、解約後に一気に視聴する」ということはできないので、要注意です。
解約してもアカウント(登録した個人情報やクレジットカード情報など)は残る
U-NEXTを解約しても、アカウント自体は残ります。
登録した個人情報やクレジットカード情報、マイリストや視聴履歴もそのままです。
完全に個人情報を消去したい場合は、「解約」だけでなく「退会」の手続きをしてください。
U-NEXTの解約方法
スマホからU-NEXTを解約する方法
スマホからは、下記の手順でU-NEXTを解約できます。
step
1U-NEXT公式サイトにログイン
U-NEXT公式サイトにアクセスし、ログインします。
ログインしたら、左上にあるメニューを開きます。
step
2左側のメニューから「設定・サポート」へ
メニューを開いたら、一番下にある「設定・サポート」をタップ。
ちょっとわかりにくいのですが、一番下まで行くとちゃんと出てきます。
step
3「契約内容の確認・変更」へ進む
お客様サポートの一番下に「契約内容の確認・変更」があるので、タップして進みます。
step
4「解約はこちら」をタップ
「ご利用中のサービス」のなかに「解約はこちら」の表示があるので、タップします。
step
5解約前のご案内ページは「次へ」で進んでいく
「解約前のご案内」というページに移動し、動画や書籍の広告が表示されます。
画面を下にスクロールして「次へ」のボタンをクリックして先に進みましょう。
同じような広告ページが2回表示されるので、「次へ」でどんどん先に進んでください。
step
6アンケートはスキップしてもOK
「解約前のアンケート」が表示されます。
アンケートに回答しなくても問題なく解約に進めますので、面倒な場合は空欄のままにしましょう。
下の方に進むと「解約する」というボタンが出てきます。
step
7「解約する」のボタンをタップで解約手続きは終了
アンケート画面を下にスクロールすると、解約時の注意事項というのが表示されます。
「同意する」のチェックボックスをタップしてチェックを入れ、「解約する」のボタンをタップすれば手続きは終わりです。
step
8解約完了
解約の手続きが完了したら、登録していたメールアドレスにメールが届きます。
解約トラブルの多くは、「解約したつもりだったけど、システム上は解約できていなかった」というものです。
解約ミスを防ぐためにも、心配な方はメールが届いたことを確認しましょう。

パソコンからU-NEXTを解約する方法
パソコンから解約する場合も、スマホと手順は同じです。
U-NEXT解約時のよくある質問
私自身、U-NEXTを解約する時に疑問に思ったことがあったので、調べてまとめました。
- 利用せずに残ったポイントはどうなるのか?
- U-NEXT解約後は購入した動画を見たり、購入した電子書籍を読むこともできなくなるのか?
- 31日間の無料体験を利用している場合、無料期間がいつまでか確認する方法は?
順番に解説していきます。
残ったポイントはどうなる?
U-NEXTを解約しても、使わなかったポイントはそのまま残ります。
U-NEXTには、「U-NEXTポイント」と「Uコイン」という独自のポイントがあり、違いは下記のとおりです。
- U-NEXTポイント … U-NEXTのウェブサイト、Android版のアプリで利用可能
- Uコイン … iOS版のアプリで利用可能
iPhoneなどのiOSデバイスで使えるのがUコインで、それ以外で使えるのがU-NEXTポイントです。
U-NEXTではサービスを解約しても、「U-NEXTポイント」や「Uコイン」を使って動画や電子書籍の購入が可能。
ただし、「U-NEXTポイント」や「Uコイン」には期限があるので、ご注意ください。
解約だけでなく、退会手続きもした場合、アカウントと一緒にポイントも消滅します。
ポイントを残しておきたいという人は、「退会」ではなく「解約」を選んだほうが賢明です。
U-NEXT解約後は購入した動画を見たり、購入した電子書籍を読むこともできなくなるのか?
U-NEXTでは解約後も、購入作品の視聴や、購入した電子書籍の閲覧が可能です。
U-NEXTのポイントで購入した電子書籍には、閲覧期限はありません。
動画も同様で、有料レンタル作品には期限がありますが、購入作品には閲覧期限がありません。
ただし、解約だけでなく退会手続きまでした場合は、購入作品の視聴も電子書籍の閲覧もできなくなるため注意しましょう。
31日間の無料体験を利用している場合、無料期間がいつまでか確認する方法は?
U-NEXTの31日間無料体験がいつまでなのか、確認する方法は2つあります。
- U-NEXT登録時に届いたメールを確認する
- U-NEXT公式サイトにログインし、「契約内容の確認・変更」ページで確認する
U-NEXT登録時に届いたメールで確認する方法
U-NEXT登録時に届く「ユーネクストお申し込み受付のご連絡」というメールに、無料期間の終了日が記載されています。
下記のメールは、私が登録した際に届いたメールです。
U-NEXTに登録した日と、無料体験の終了日がしっかり記載されています。
このメールの場合、2018年2月17日から月額料金が発生するというわけです。
U-NEXT公式サイトから確認する方法
少しわかりにくいのですが、U-NEXTを解約する手順の途中で、無料期間がいつまでかを確認できるページがあります。
手順は、パソコンとスマホともに下記のとおりです。
- U-NEXT公式サイトにログイン
- 画面左側のメニュー最下部にある「設定・サポート」へ
- 「お客さまサポート」の一番下にある「契約内容の確認・変更」を選択
- 「解約はこちら」へ進む
- 赤い文字で記載されている「◯◯年◯月◯日までは無料で楽しめます!」というのが、無料期間の終了日
上記のような手順で進んでいくと、画像のような日付が表示されます。
これを見れば、「何月何日までに解約すれば、料金がかからないのか」を確認することができます。
ちょっと面倒ですが、わからなくなった方は、この手順でやってみてください。
U-NEXT 退会の仕方
U-NEXTを退会したい場合、先に解約手続きをしなければなりません。
U-NEXTからは、NHKの動画配信サービスである「NHKオンデマンドパック」にも登録できますが、U-NEXTからこのサービスに登録中の場合も退会はできません。
U-NEXTの月額見放題サービスやNHKオンデマンドパックに登録していると、このあと説明する手順に出てくる「登録解除」の項目が表示されないからです。
U-NEXT退会手続きの前に、まずはU-NEXTの月額見放題サービスや、NHKオンデマンドパックを解約しましょう。
解約を済ませたら、U-NEXTの退会手続きができるようになります。
スマホからU-NEXTを退会する方法
スマホからは下記の手順で退会できます。
途中までは解約手続きと同じです。
step
1U-NEXT公式サイトにログイン
U-NEXT公式サイトにアクセスし、ログインします。
ログインしたら、左上にあるメニューを開きます。
step
2左側のメニューから「設定・サポート」へ
メニューを開いたら、一番下にある「設定・サポート」をタップ。
ちょっとわかりにくいのですが、一番下にあります。
step
3「契約内容の確認・変更」へ進む
「契約内容の確認・変更」をタップして進みます。
step
4ご利用中のサービスがないことを確認
「契約内容の確認・変更」では、現在利用しているサービスの有無を確認できます。
利用中のサービスがあると、退会手続きに進めません。
下の方にスクロールすると「登録解除」という項目が表示されているので、「こちら」の部分のリンクをタップ。
step
5退会時の注意事項を確認
退会時の注意事項を読み、4つのチェックボックスすべてにチェックを入れます。
最後に「退会する」ボタンを押し、確認メッセージが表示されるので「はい」をタップして完了です。
U-NEXTアプリからは退会できない
解約時同様、アプリからはU-NEXTを退会できません。
退会する際も、パソコンやスマホのウェブブラウザからU-NEXTのサイトにアクセスして退会しましょう。
パソコンからU-NEXTを退会する方法
パソコンからU-NEXTを退会する場合も、スマホと手順は同じです。
先ほど紹介したスマホの手順を参考にして退会しましょう。
U-NEXTの解約・退会【まとめ】
この記事で説明したとおり、U-NEXTを解約するのと退会するのでは、大きな違いがあります。
まとめると、下記のような違いがあります。
解約 | 退会 | |
アカウント | 残る | 消滅 |
再登録 | 即時 | 登録しなおし |
ポイント | 残る | なくなる |
ポイント作品の 購入・視聴 |
○ | × |
電子書籍の 購入・閲覧 |
○ | × |
月額見放題サービスを辞めたい方は、「解約」の手続きだけで十分です。
U-NEXTをもう今後絶対に利用しない人、個人情報を残しておくのが嫌な人は退会を選びましょう。
ただし、退会した場合は残っていたポイントもなくなりますし、今までに購入した動画や電子書籍などの情報、アカウントもすべてなくなります。
一度、退会手続きをすると元に戻せないので、デメリットをしっかり理解したうえで手続きをしましょう。