

ドラマを見たいけど、どの動画配信サービスを選べばいいのかわからないという方は多いです。
おすすめの動画配信サービスは、自分が見たい放送局のドラマがどこなのかによって変わります。
このページでは、各動画配信サービスの特徴を簡単にまとめました。
ぜひ自分に合う動画配信サービスを見つけてくださいね。
要点まとめ
国内ドラマが見れる動画配信サービス一覧と配信作品数
各動画配信サービスで、どのくらいのドラマが配信されているのか実際に数えた結果をまとめています。
(※2018年10月現在)
動画配信サービス | 作品数 |
U-NEXT | 840 ※見放題は495 |
702 | |
Hulu | 636 |
FODプレミアム | 425 |
dTV | 300 ※見放題は239 |
ビデオパス | 167 |
取り扱い作品数が一番多いのはU-NEXTですが、U-NEXTですべてのドラマが見れるわけではありません。
動画配信サービスには、それぞれ特徴があります。
FODプレミアムにはフジテレビで放送したドラマが独占配信されていたり、日本テレビのドラマが配信されているのはHuluです。
動画配信サービスを選ぶ際は、単純に配信数の多さで選ばず、「どのようなドラマが配信されているのか」を把握してから登録することをおすすめします。
次からは、各動画配信サービスの特徴を詳しく解説していますので、動画配信サービスを選ぶときの参考にしてみてくださいね。
国内ドラマを見るなら、おすすめは「Hulu(フールー)」
日本テレビのドラマを見るなら「Hulu(フールー)」。
Huluを運営しているのが日本テレビの子会社なだけあって、日本テレビで放送されている・放送されていたドラマは一番充実しています。
Huluの月額料金は933円(税抜)、初回2週間は無料で利用できます。
Huluと他社の動画配信サービスとで決定的に違う点は、有料作品がないという点です。
Huluで配信している動画はすべて見放題。有料作品が混ざっていないので、動画配信サービスを使い慣れていない方にも操作しやすい仕組みになっています。
Huluでしか見られないオリジナルドラマも有り。映画デスノートのスピンオフドラマ「デスノート NEW GENERATION」などはHuluでしか観られません。
ドラマだけでなく、アニメやバラエティ、映画なども豊富です。
Huluのメリット
- 配信している動画がすべて見放題(有料作品が混ざっていない)
- 日本テレビで放送中のドラマの見逃し配信を行なっている
Huluのデメリット
- 国内ドラマだけを一覧表示できない(国内ドラマ・TVが一緒に表示される)
関連記事:Huluとは?実際に利用したメリット・デメリットを解説!
フジテレビのドラマを見るなら「FODプレミアム」
「FODプレミアム」は、フジテレビが運営する動画配信サービスなので、フジテレビで放送している・放送していたドラマが充実しています。
独占配信の作品があり、ほかの動画配信サービスでは見れない作品が多いです。
FODでしか見られない人気作品だと、歴代の月9ドラマなどがあります。
月額料金は888円(税抜)。
FODプレミアムではサービス内で使えるポイントがあり、下記の方法で貯めることができます。
- 入会、もしくは月初めに100ポイント
- 毎月8の付く日(8・18・28)にログインで400ポイント
最大1ヶ月間で1,300ポイントゲットすることができ、貯めたポイントは有料動画の視聴や、漫画や書籍の購入に使えます。
加えて、100誌以上の雑誌も読み放題。
初めて登録する方は、Amazonアカウントからの登録で1ヶ月間無料です。
FODプレミアムのメリット
- フジテレビのドラマが多い(独占配信作品も多数)
- 8のつく日にポイントをゲットできる
- 100誌以上の雑誌も読み放題
FODプレミアムのデメリット
- 動画のダウンロード視聴ができない
- 複数端末での同時視聴ができない
関連記事:FODプレミアムとは?実際に利用したメリット・デメリットを解説!
TBS、テレビ東京、WOWOWのドラマなら「Paravi」
TBS、テレビ東京、WOWOWのオリジナルドラマが見れるのは、動画配信サービスの「Paravi(パラビ)」です。
Paraviは月額料金925円(税抜)で利用でき、特に国内ドラマの配信に力を入れています。
もちろん、最新ドラマの見逃し配信もあり。
配信している人気ドラマは、代表的なものだと「逃げるは恥だが役に立つ」や「SPEC」シリーズなどですね。
WOWOWのオリジナルドラマも配信しているので、わけあってWOWOWが契約できない方にとっては魅力的です。
ドラマだけでなく、国内外の映画、アニメ、バラエティ、キッズ、音楽など幅広いジャンルの作品を取り扱っています。
初めて登録する方は、30日間無料です。
Paraviのメリット
- 国内ドラマの取り扱い作品数がトップクラス
- 毎月300円分のParaviチケットがもらえる
Paraviのデメリット
- Android端末では動画のダウンロードができない
- 複数端末で同時視聴ができない
関連記事:Paravi(パラビ)の気になる評判・口コミは?料金・サービス内容もわかりやすく解説!
各局のドラマをチェックしたいなら「U-NEXT」
動画配信サービス大手の「U-NEXT」では、各局のドラマをバランスよく配信しています。
見放題になっているものもありますが、有料作品もあるので、目当てのドラマがある方は登録前に確認しておきましょう。
確認するには下記のリンクからU-NEXT公式サイトへアクセスして、右上の虫眼鏡マークから検索。
月額料金1,990円(税抜)と料金は少し高めですが、毎月1,200円分のポイントがもらえます。
ポイントは有料動画の視聴や、漫画・書籍の購入、映画館のチケット割引に利用可能です。
加えて、70誌以上の雑誌も読み放題。
初めて登録する場合は、31日間の無料体験期間があります。
U-NEXTのメリット
- 配信作品数が多く、ジャンルも幅広い
- 毎月1,200円分のポイントがもらえる
- 70誌以上の雑誌が読み放題
- 動画のダウンロード、複数端末での同時視聴ができる
U-NEXTのデメリット
- 月額料金が高め
関連記事:U-NEXTの評判は?実際に利用したメリット・デメリットをわかりやすく解説
オリジナルドラマやスピンオフドラマが多い「dTV」
NTTドコモが運営する「dTV」は、国内ドラマの作品数は少ないものの、映画と連動したスピンオフドラマが多いです。
たとえば、実写版の「銀魂」、「闇金ウシジマくん」、「不能犯」などのオリジナルドラマを配信しています。
オリジナルドラマなので、もちろんdTVでしか見れません。
月額料金500円(税抜)という安さも魅力的ですし、初めて登録する方は31日間無料で利用できます。
※dアカウントを作成すれば、ドコモユーザー以外も利用可能
dTVのメリット
- 映画と連動したオリジナルのスピンオフドラマが多い
- ダウンロード視聴ができる
- 月額料金が安い
dTVのデメリット
- 国内ドラマの配信数は少なめ
関連記事:dTVとは?dTVを実際に使ってみた口コミ・感想まとめ
国内ドラマを見るのにおすすめな動画配信サービス【まとめ】
要点まとめ
動画配信サービスを選ぶコツは、「自分の見たい作品がどの程度、配信されているか」で選びましょう。
見たいドラマが複数ある場合は無料体験期間を利用して、色々な動画配信サービスをかわるがわる利用することもできます。
気になった動画配信サービスをどんどん利用して、自分にぴったりのサービスを見つけてくださいね。
関連記事:動画配信サービス10社を比較!おすすめランキングを紹介【VOD比較】