世界的な大ヒットを記録した「ハリー・ポッター」シリーズ。
私自身も、小説をすべて読むほど大好きな作品です。
続編にあたる「ファンタスティックビースト」も面白くて好評ですね。
このページでは、ハリーポッター映画を楽しめる動画配信サービス・宅配レンタルをまとめました。
人気作である「ハリー・ポッター」は有料配信になっていることが多いので、どこが一番安いのかも比較しています。
要点まとめ
- 無料期間を利用すればDMM.com宅配レンタルが一番お得
- 動画配信で見たいならAmazonプライムビデオが最安
※紹介している情報は2019年6月現在の情報です。現在は配信が終了していることもありますので、最新の情報は各公式サイトで御確認ください。
ハリーポッターシリーズを視聴できる動画配信サービス
ハリー・ポッター作品の配信状況 | |
すべて有料 ・8作品 ・ファンタスティック・ビースト2作品 1作品432円(税込)~ |
|
Hulu |
- |
dTV |
すべて有料 8作品 1作品300円(税抜)~ |
Netflix | - |
FODプレミアム |
- |
Amazon プライムビデオ |
すべて有料 ・8作品 ・ファンタスティック・ビースト2作品 1作品199円~ |
ビデオパス |
すべて有料 ・8作品 ・ファンタスティック・ビースト2作品 1作品200円(税抜)~ |
DMM.com 宅配レンタル |
〇 |
2019年6月現在「ハリー・ポッター作品」は、どの動画配信サービスでも有料配信されています。
一番安く全作品を見るなら「DMM.com宅配レンタル」。
初めて利用する方は1ヶ月無料で利用でき、旧作を最大8枚までレンタルできます。
ハリー・ポッター作品は全8作品なので、期間中にすべて見終わることができれば無料で楽しめるというわけです。


動画配信サービスで一番安く見るならAmazonプライムビデオです。
Amazonプライムビデオなら1作品につき199円~。
ハリー・ポッターだけでなく、「ファンタスティック・ビースト」2作品も有料配信しています。
次からは、さきほど紹介したDMM.comの宅配レンタルと、動画配信サービスのについて詳しく説明していきます。
ハリーポッターを一番安く見るなら DMM.comの宅配レンタル
DMM.com宅配レンタルの無料期間を利用すれば、一番お得に視聴することができます。
動画配信サービス各社では、ハリーポッター作品が有料配信されています。
一番安いビデオパスでも、1作品につき200円(税抜)の有料配信です。
宅配レンタルを初めて利用する方には1ヶ月の無料期間があり、期間中は最大8枚までDVDをレンタルすることができます(新作は除く)。
ハリーポッターシリーズは全部で8作品なので、期間中に全作品視聴することができれば、完全に無料で楽しめるというわけです。
ハリーポッターだけでなく「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」のDVDもレンタルできます。
※月額レンタルサービスをはじめて利用する方、入会時にベーシック8シングルプラン(クレジットカード決済のみ)を選択された方が対象です。
※期間中は新作のレンタルは行われません。
関連記事:『DMM.comのDVD/CD宅配レンタル』とは?使い方や仕組みをわかりやすく解説!
ハリーポッター映画を一番安く有料レンタルするならAmazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオでは、ハリーポッター全作品(8作品)とファンタスティックビースト2作品を一番安くレンタルすることができます。
見放題対象ではないので有料レンタルすることになるのですが、1作品あたりのレンタル価格が199円~。
レンタル期間は30日間(動画再生してしまうと、そこから48時間)です。
もちろん、字幕版・吹き替え版の両方があります。
いつでも見返したいという方は、動画の購入もできますよ。
1作品あたりの 価格 |
視聴できる期間 | |
有料レンタル | 199円~ | 48時間 |
購入 | 1,500円~ | 期限なし |
他社の動画配信サービスでは、1作品につきレンタル料金が400円ほどかかるので、Amazonプライムビデオはかなりお得です。
ビデオパスでもハリーポッターを安く視聴できる
「ビデオパス」も1作品あたりのレンタル料金が安いですね。
他社と比べると下記のとおりです。
1作品当たりのレンタル料金 | |
Amazonプライムビデオ | 199円~ |
ビデオパス | 200円(税抜)~ |
dTV |
標準 :300円(税抜) 高画質:440円(税込) |
440円(税込)~ |
ハリーポッターシリーズ全8作品を視聴しても、1,600円(税抜)で済みます。
「ファンタスティック・ビースト」シリーズも200円(税抜)~でレンタル可能(最新作は少し高め)。
ビデオパスは月額料金618円(税込)のサービスですが、初めて利用する方には30日間の無料お試し期間があります。
さらにビデオパスでは、毎月540円分のビデオコインを付与。
つまり、すべて併用すれば1,060円でハリーポッター8作品を視聴できることになりますね。
- 無料期間利用で月額料金 0円
- ハリーポッターのレンタル料金 1,600円
- 毎月もらえるビデオコインを使用 -540円
>>差し引きすると1,060円
auのサービスですが、auユーザー以外も問題なく利用できます。

関連記事:ビデオパスとは?内容や料金、メリット・デメリットまとめ!
ハリーポッター映画を全作品配信中 U-NEXT(ユーネクスト)
U-NEXTでも、ハリーポッター映画が8作品と、続編にあたる「ファンタスティック・ビースト」2作品を配信しています。
ただし、いずれも有料レンタルになっていて、視聴には432円~のポイントが必要。
画質はきれいなのですが、1作品あたりの料金が高いのであまりおすすめしません。
どうしても高画質にこだわりたいという方向けです。
U-NEXTは月額2,189円(税込)で利用でき、毎月1,200円分のポイントが付与されます。
U-NEXTを初めて利用する方は、「31日間の無料お試し期間+600円分のポイント付与」という特典がつきます。
もらったポイントは有料作品の視聴にも使えるので、ハリーポッター映画のうち1作品は実質無料で見れる仕組みですね。
関連記事:U-NEXTとは?実際に利用して感じたメリット・デメリットまとめ
ハリーポッター映画が見れる動画配信・宅配レンタルサービス【まとめ】
こんな方におすすめ
- 無料期間を利用すればDMM.com宅配レンタルが一番お得
- 動画配信で見たいならAmazonプライムビデオが最安
初めてDMM.com宅配レンタルを利用する方は1ヶ月無料で利用できます。
無料期間中は、旧作・準新作が最大8枚までレンタル可能。
つまり、無料お試し期間中にハリーポッター8作品を視聴すれば、完全に無料で全作品楽しめることになります。
「どうしても動画配信で見たい!」という方は、1作品ごとのレンタル料金が安いAmazonプライムビデオを利用しましょう。
1作品につき199円~でレンタルできます。
ハリーポッターだけでなく、ファンタスティックビーストも有料配信していますので、気になる方はあわせてチェックしてみてくださいね。
※紹介している情報は2019年6月現在の情報です。現在は配信が終了していることもありますので、最新の情報は各公式サイトで御確認ください。