前作『テニスの王子様』の続編となる、『新テニスの王子様』。
このページでは、『新テニスの王子様』の見どころなどをまとめました。
前作で登場していたおなじみのキャラクターたちが引き続き登場するため、先に前作を読む事をおすすめします。
新テニスの王子様 作品情報
【速報】「新テニスの王子様」の最新コミックス30巻は8月4日に発売予定㊗
— 『新テニスの王子様』公式 (@tenipuri_staff) June 4, 2020
現在本誌で絶賛展開中のU-17W杯準決勝ドイツ🆚日本シングルス2・手塚-幸村戦も読めます📖そして、30巻を記念した超ビッグ企画も計画中…!?
更に来月7月4日発売のジャンプSQはテニプリ史上最大ボリュームの67ページでお届け🎾 pic.twitter.com/4ZfaKarmMk
ジャンプSQ 連載中
コミック:既刊29巻(2020年6月時点)
作者 :許斐剛
新テニスの王子様 あらすじ
前作は序章にすぎなかった。テニス全国大会で激戦を繰り広げた中学生たち。
今作は、その中の50人が高校日本代表(U-17選抜)候補の合宿に参加するところから始まる。
高校生相手に立ち向かい、時には協力しながら、さらに成長していく。
ついに新章開幕!
新テニスの王子様の魅力・おすすめポイント
現実離れした必殺技
(出展:新テニスの王子様 9巻)
なんといっても一番の魅力はこれです。
まるでSFのような、非現実的で思わず魅入ってしまう、ど派手でど迫力な技が何度も登場します。
フェンスが壊れたり、血を流すほどのケガを負ったり、オーラのようなものが見えたり。
その迫力はバトル漫画のようで、現実ではありえなさすぎて思わず笑ってしまうこともあります。でも、漫画でしか描けないテニスだからこそ味があっていいのです。
たくさんの登場キャラクターとイケメン率の高さ
前作の決めゼリフも健在です。
(出展:新テニスの王子様 1巻)
作中には本当にたくさんのキャラクターが登場します。
青春学園を始め、他校、そして今作は高校生も登場します。
正直、たくさん登場しすぎて、私は顔と名前が覚えきれません。
女性読者には嬉しいかと思いますが、登場人物のほとんどがイケメンです。そうでないキャラももちろんいますが。
登場人物が多いからこそ、誰でも必ず誰かのファンになるはずです。
確実に1人はお気に入りのキャラが見つかると思います。
笑えるシーンも多い
真剣にテニスをするだけの漫画ではなく、笑えるシーンも盛り込まれています。
たとえば、上記で書きましたが、現実離れした必殺技にはつっこみどころ満載です。
テニスとかけ離れているものもあり、思わず笑ってしまうこともあります。
今作では、合宿中の自由時間でのくすっと笑えるシーンもあります。
新テニスの王子様 感想
前作の『テニスの王子様』を初めて読んだときは衝撃を受けました。
普通の青春テニスマンガを想像して購入したのですが物語が進むにつれ、ありえないような技が続々登場し、「これはテニス漫画!?」と疑いたくなります。
格闘漫画のようなスピード感・迫力のある技・そして到底テニスをしただけでは考えられないような怪我を負う場面もあり、有り得なさ過ぎて笑ってしまうほどです。
非現実的な技の数々に圧倒され、読んでいて爽快感もあります。
『テニヌ』という言葉もうまれたほどですからね。
人によって賛否両論ありますが、現実離れした必殺技はこの漫画の魅力のひとつだと思います。
そして一番びっくりしたのは、高校生ではなく彼らが中学生だということ。
大人びていますし、身体能力的には成人でもおかしくない高い能力を持っています。
今作はコート内の試合だけでなく、大自然の中で行われる特訓も見物です。
一見、「テニスとは関係ないんじゃないか!?」と思う特訓もありますが、結局は全てテニスに結びついているんですよね。
前作の魅力そのままに、さらにパワーアップした続編の今後の展開が楽しみです。