
アニメを見るならdアニメストアがおすすめ
>>dアニメストアを31日間無料で試す


アニメの配信数が多いのは、dアニメストアとU-NEXTです。
ただ、dアニメストアはアニメ専門の動画配信サービスになるので、アニメ以外も見たいという方は、アニメ作品も多いU-NEXTをおすすめします。
このページでは、アニメ視聴におすすめの動画配信サービスをランキング形式で紹介しています。
アニメを見るのにおすすめ 動画配信サービスランキング
1位 アニメだけを見るなら「dアニメストア」一択

月額料金 | 550円(税込) |
無料期間 | 31日間 |
ダウンロード | ○ |
アニメと言えば「dアニメストア」。
dアニメストアはアニメに特化したサービスなので、アニメ作品を多く配信しています
アニメが見放題になるだけでなく、アニメを原作とした舞台やミュージカル動画も見れますし、アニソンも聴き放題。
ただ、キッズ向けのアニメは少なめです。
月額料金550円(税込)とコスパも良し。
ドコモが運営しているサービスですが、ドコモユーザー以外も利用できます。
アニメを連続して見るときに便利な「オープニングスキップ機能」も有り。
初めて利用する方は、31日間無料で利用できます。
2位 名作アニメからキッズ向けアニメまで!U-NEXT(ユーネクスト)

無料期間 | 31日間 |
月額料金 | 2,189円(税込) |
複数端末同時視聴 | ○ |
ダウンロード | ○ |
動画が見放題になるだけでなく、漫画や雑誌も読める「U-NEXT(ユーネクスト)」。
アニメ配信数はもちろん多いですが、それ以外のジャンル(映画・ドラマ・バラエティ)も豊富です。
ビッグタイトルや、今期のアニメはだいたい配信しています。
月額2,189円(税込)のサービスですが、そのうち1,200円分はポイントとして付与されます。
付与されたポイントは下記のようなことに使えます。
- 有料動画の視聴
- 漫画などの電子書籍の購入
- 映画館のチケット割引
初めて利用する方は「31日間の無料期間と600円相当のポイント」が付与されます。
期間内は対象の動画が見放題、さらに600円相当のポイントを利用すると「動画なら1作品、漫画なら1冊」が実質無料で楽しめます。

3位 キッズ向け作品多数!Amazonプライムビデオ

無料期間 | 30日間 |
月額料金 | 年会費4,900円(税込) 月会費500円(税込) |
ダウンロード | ○ |
大手通販サイトAmazonが運営している動画サービス「Amazonプライムビデオ」。
Amazonプライムビデオは、実はAmazonプライム会員の特典のひとつでオマケのような位置づけです。
Amazonプライム会員になるとAmazonプライムビデオで動画が見れるほか、様々な特典を受けられます。
Amazonプライム会員の特典
- 送料無料
- 音楽が聴き放題
- 対象の本、漫画、雑誌が読み放題
- 会員限定セールへの参加
などなど、上記の特典はほんの一部です。
Amazonでよく買い物をする方なら登録しておいて損はありません。
料金は年会費4,900円(税込)、もしくは月会費500円(税込)のどちらかお好きな支払方法を選択可能。
アニメ作品も多く、Amazonプライムはファミリー層向けのサービスも行っているため、子供向けのアニメ作品が豊富なのも特徴です。
子供から大人まで楽しめる動画配信サービスと言えます。
まれにAmazonプライム独占配信のアニメもあり。
Amazonプライム会員は、初回30日間無料でお試しできるので、興味がある方は登録してみてくださいね。
4位 国民的アニメが多いHulu(フールー)

無料期間 | なし |
月額料金 | 1,026円(税込) |
ダウンロード | 〇 |
日本テレビグループが運営する動画サービス「Hulu(フールー)」。
月額料金は1,026円(税込)。
Huluは、アニメの配信数もまずまず。
日本テレビ系列のドラマ、アニメ作品は、Huluでしか配信されていないものもあります。
Huluは海外ドラマにも強いので、あわせて海外ドラマを見たい方におすすめ。
5位 意外とアニメが豊富なNetflix(ネットフリックス)

無料期間 | なし |
月額料金 | 790円(税込) 990円(税込) 1,490円(税込) 1,980円(税込) |
ダウンロード | ○ |
アメリカの大手動画配信サービス「Netflix」。
海外の動画配信サービスだけあって、日本作品より海外作品が多めです。
そんななかで意外と充実しているのが、日本のアニメ作品。
Netflixは、用途に応じて4つの月額コースから好きなコースを選ぶことができます。
各コースの違いは、広告の有無、画質や同時視聴の数です。
Netflixは実際に登録しないと、どのような作品を配信しているのか確認できません。
試しに利用してみて、自分に合うか判断するのも良いと思います。
Netflixには無料お試し期間がありませんので、その点はご注意ください。
ネットフリックスとAmazonプライムビデオでアニメを見るならどっちがいいのか比較
ネットフリックスとAmazonプライムビデオでは、アニメの配信数自体にそこまで違いはありません。
アニメ以外だと何が見たいか?でおすすめできるサービスが変わってきます。
ネットフリックスはオリジナルで制作されたアニメがあることと、最近では韓国ドラマの配信数が豊富です。ただ、オリジナルのアニメ作品が全て面白いわけではなく、当たり外れはあります。
ネットフリックスは海外の映画もAmazonプライムビデオよりは多い印象。
そのため韓国ドラマや海外映画も見たい!という方にはネットフリックスをおすすめします。
また、動画の倍速が変更できるので、外国語を勉強したい方にもネットフリックスの方が使いやすいと言えます。
アニメ以外の作品はあまり見ない、できるだけ月額料金を安く済ませたい方、一度無料お試しを使って判断したいと思っている方はAmazonプライムビデオがおすすめ。学生だと学割も使えるので、低価格でアニメを楽しみたいならAmazonプライムを選びましょう。
ネットフリックスとdアニメストアでアニメを見るならどっちがいいのか比較
アニメの配信数だけで比較するなら断然dアニメストアの方が作品が充実している印象です。
ただ、dアニメストアは完全にアニメに特化していて、アニメ作品以外の洋画や邦画、韓国ドラマなどが見れません。
ですので、ネットフリックスとdアニメストアで迷っている方は、アニメだけを見るかアニメ以外も見るかで決めるといいですね。
dアニメストアは、アニソンライブや2.5次元ミュージカルなど、アニメ特化ならではの映像が見られるのも魅力的です。
月額料金もdアニメストアの方がお手頃なので、アニメ専門で使いたい!という方はdアニメストアをおすすめします。
アニメを見るのにおすすめの動画配信サービス【まとめ】
おすすめランキング
- 1位 dアニメストア
- 2位 U-NEXT
- 3位 Amazonプライムビデオ
- 4位
Hulu
- 5位 Netflix
やっぱりアニメ好きとしては、dアニメストアは真っ先に登録しておきたい動画配信サービスです。
まれに「dアニメストアで配信していないけど、他社の動画配信サービスで配信している」という作品もあるので、そんな時は併用するのも良し。
どの動画配信サービスも、初めて利用する方には「無料お試し期間」があります。
無料期間を利用して、どのサービスが自分に合っているのか判断してみましょう。

\アニメ専門の動画配信サービス/