アニメを見るならdアニメストア
アニメ配信数No.1


アニメの配信数が多いのは、ダントツでdアニメストアです。
ただ、dアニメストアはアニメ専門の動画配信サービスになるので、アニメ以外も見たいという方は、2番目にアニメ作品が多いU-NEXTをおすすめします。
このページでは、アニメ視聴におすすめの動画配信サービスをランキング形式で紹介しています。
あわせて、各動画配信サービスのアニメ作品数も比較。
動画配信サービスの参考になれば幸いです。
アニメを見るのにおすすめ 動画配信サービスランキング
1位 アニメだけを見るなら「dアニメストア」一択
月額料金 | 440円(税込) |
無料期間 | 31日間 |
ダウンロード | ○ |
アニメと言えば「dアニメストア」。
数ある動画配信サービスの中で、アニメの配信数No.1です。
アニメに特化したサービスなので、アニメ関連以外の動画は見れません(例えば、洋画や邦画など)。
反対に、「アニメしか見ない」という方には最高のサービスです。
アニメが見放題になるだけでなく、アニメを原作とした舞台やミュージカル動画も見れますし、アニソンも聴き放題。
ただ、キッズ向けのアニメは少なめです。
月額料金440円(税込)とコスパも良し。
ドコモが運営しているサービスですが、ドコモユーザー以外も利用できます。
アニメを連続して見るときに便利な「オープニングスキップ機能」も有り。
初めて利用する方は、31日間無料で利用できます。
関連記事:dアニメストアを実際に使ったメリット・デメリットをわかりやすく解説
2位 名作アニメからキッズ向けアニメまで!U-NEXT(ユーネクスト)
無料期間 | 31日間 |
月額料金 | 2,189円(税込) |
複数端末同時視聴 | ○ |
ダウンロード | ○ |
動画が見放題になるだけでなく、漫画や雑誌も読める「U-NEXT(ユーネクスト)」。
色々なジャンルの作品を幅広く取り扱っていて、アニメの配信数もなかなかのもの。
見放題対象のアニメ配信数は、dアニメストアに次いで多いです。
ビッグタイトルや、今季のアニメはだいたい配信しています。
月額2,189円(税込)のサービスですが、そのうち1,200円分はポイントとして付与されます。
付与されたポイントは下記のようなことに使えます。
ポイントの使い道
- 有料動画の視聴
- 漫画などの電子書籍の購入
- 映画館のチケット割引
初めて利用する方は、31日間の無料期間に加え、600円分のポイントも付与されます。
期間内は対象の動画が見放題、さらにポイント利用で、動画なら1作品、漫画なら1冊が実質無料で楽しめます。

関連記事:U-NEXTとは?実際に利用して感じたメリット・デメリットまとめ
3位 キッズ向け作品多数!Amazonプライムビデオ
無料期間 | 30日間 |
月額料金 | 年会費4,900円(税込) 月会費500円(税込) |
ダウンロード | ○ |
大手通販サイトAmazonが運営している動画サービス「Amazonプライムビデオ」。
Amazonプライムビデオは、実はAmazonプライム会員の特典のひとつでオマケのような位置づけです。
Amazonプライム会員になるとAmazonプライムビデオで動画が見れるほか、様々な特典を受けられます。
Amazonプライム会員の特典
- 送料無料
- 音楽が聴き放題
- 対象の本、漫画、雑誌が読み放題
- 会員限定セールへの参加
などなど、上記の特典はほんの一部です。
Amazonでよく買い物をする方なら登録しておいて損はありません。
料金は年会費4,900円(税込)、もしくは月会費500円(税込)のどちらかお好きな支払方法を選択可能。
アニメ作品も多く、Amazonプライムはファミリー層向けのサービスも行っているため、子供向けのアニメ作品が豊富なのも特徴です。
子供から大人まで楽しめる動画配信サービスと言えます。
まれにAmazonプライム独占配信のアニメもありますね。
Amazonプライム会員は、初回30日間無料でお試しできるので、興味がある方は登録してみてくださいね。
関連記事:Amazonプライムビデオとは?料金や使い方、実際に使ったデメリット・メリットを解説!
4位 国民的アニメが多いHulu(フールー)
無料期間 | 2週間 |
月額料金 | 1,026円(税込) |
ダウンロード | 〇 |
日本テレビグループが運営する動画サービス「Hulu(フールー)」。
月額料金は1,026円(税込)。
Huluは他社の動画サービスと違い、配信されている作品すべてが見放題。
>>2020年6月から、有料作品ページ(Huluストア)が追加されました。
Huluは、アニメの配信数もまずまず。
日本テレビ系列のアニメ作品は、Huluでしか配信されていないものもあります。
Huluは海外ドラマにも強いので、あわせて海外ドラマを見たい方におすすめ。
初めて利用する方は、2週間無料で利用できます。
5位 意外とアニメが豊富なNetflix(ネットフリックス)
無料期間 | なし |
月額料金 | 990円(税込) 1,490円(税込) 1,980円(税込) |
ダウンロード | ○ |
アメリカの大手動画配信サービス「Netflix」。
海外の動画配信サービスだけあって、日本作品より海外作品が多めです。
そんななかで意外と充実しているのが、日本のアニメ作品。
Netflixは、用途に応じて3つの月額コースから好きなコースを選ぶことができます。
各コースの違いは、画質や同時視聴の数です。
Netflixは実際に登録しないと、どのような作品を配信しているのか確認できません。
試しに利用してみて、自分に合うか判断するのも良いと思います。
※Netflixには無料お試し期間がありません。
6位 フジテレビのアニメならFODプレミアム

無料期間 | 2週間 |
月額料金 | 976円(税込) |
ダウンロード | × |
フジテレビで放送されている、または放送されていたアニメを見るなら「FODプレミアム」。
「ワンピース」や「ゴールデンカムイ」などの人気作をはじめ、アニメのラインナップはまずまずです。
月額料金は976円(税込)。
対象の動画が見放題になるだけでなく100誌以上の雑誌も読み放題です。
FODプレミアムにはポイント制度があり、下記のような方法でポイントを貯めることができます。
- FODプレミアムの会員登録:100ポイント
- 毎月8のつく日(8日、18日、28日)にログイン:400ポイント
1ヶ月で最大1,300ポイント(1ポイント=1円)貯めることができ、貯めたポイントは有料動画を見たり、漫画などの電子書籍を購入するのに使えます。
初めて利用する方は2週間無料で利用できます。
関連記事:FODプレミアムの料金・サービス内容をわかりやすく解説!
アニメを見るのにおすすめの動画配信サービス【まとめ】
やっぱりアニメ好きとしては、dアニメストアは真っ先に登録しておきたい動画配信サービスです。
まれに「dアニメストアで配信していないけど、他社の動画配信サービスで配信している」という作品もあるので、そんな時は併用するのも良し。
どの動画配信サービスも、初めて利用する方には「無料お試し期間」があります。
無料期間を利用して、どのサービスが自分に合っているのか判断してみましょう。

\アニメ作品数トップクラス/