月額2,189円(税込)で利用できる動画配信サービス「U-NEXT」。
- 映画、ドラマ、アニメなど、対象の動画が見放題
- 毎月付与されるポイントで有料動画や漫画も楽しめる
- ポイントは提携している映画館のチケット割引にも利用可能
- 70誌以上の雑誌が読み放題
パッと挙げただけでもコンテンツが盛りだくさんです。
このページでは、U-NEXTの気になる評判・評価・口コミをまとめました。
実際に利用して感じたメリット・デメリットもあわせて紹介しています。
U-NEXT(ユーネクスト)とは?U-NEXTのサービス内容
大手動画配信サービスの「U-NEXT」は月額料金2,189円(税込)で利用でき、登録すると下記のようなことが楽しめます。
- 8万本以上の動画が見放題
- 毎月1,200円分のポイント付与
- 70誌以上の雑誌が読み放題
- 初回は31日間の無料お試し期間(さらに600円分のポイント付与)
特に動画の作品数は業界でもかなり多いことで知られており、洋画・邦画を含めた映画はもちろん、ドラマ・アニメ、バラエティなど様々なジャンルの動画を配信しています。
動画は、パソコン、スマートフォン、タブレット、テレビ、ゲーム機など、さまざまな端末から視聴可能です。
U-NEXTの月額料金は2,189円(税込)
U-NEXTの月額料金は2,189円(税込)です。
少し高いなと感じますが、毎月1,200円分のポイントが付与される仕組みなので、実質790円。
付与されたポイントは「1ポイント=1円」で、U-NEXT内で利用することができます。
主な使い道は3つ。
- 有料レンタル作品の視聴
- 漫画・電子書籍の購入
- 映画館のチケット割引
1200ポイントあれば、作品にもよりますが動画なら1~2本、漫画や電子書籍なら1~2冊が実質無料で楽しめます。
のちほど「U-NEXTデメリット」部分でも説明していますが、ポイントには有効期限があります。
無料お試し期間への登録でも600円分のポイントがもらえます。
「31日間無料+600円分のポイント付与」は、かなりお得なので、初めて登録する方はぜひ活用してみてくださいね。
U-NEXTの支払い方法
U-NEXTでは、下記の4つの支払い方法が用意されています。
- クレジットカード
- 携帯キャリア決済(ドコモ、au、ソフトバンク)
- Amazon.co.jp経由での支払い
- U-NEXTカード/ギフトコード
「U-NEXTカード/ギフトコード」は、コンビニなどで購入できるプリペイドタイプのカードです。
クレジットカード情報を登録したくない方、クレジットカードを持っていない方でも利用できるのはありがたいですね。
注意ポイント
「初回31日間の無料お試し期間」を利用する場合は、クレジットカード情報の入力が必須となります。
料金や支払い方法については「U-NEXTの月額料金・支払い方法|仕組みを理解しないと損をする!」という記事で詳しくまとめていますので、あわせてご覧ください。
U-NEXTのメリット・良い評判
U-NEXTのメリット
- 動画配信数や作品ジャンルが豊富
- 新作映画がDVDレンタルとほぼ同時
- 独自の特集が組まれている
- 高画質・高音質
- 動画のダウンロードができる
- ファミリーアカウント・ペアレンタルロックで子供が使っても安心
- 複数端末での同時視聴OK
- 70誌以上の人気雑誌が読み放題
メリットをひとつずつ詳しく説明していきます。
1. 動画配信数や作品ジャンルが豊富
「U-NEXT」では、12万本以上の動画(見放題80,000本以上、レンタル40,000本以上)を配信しています。
配信しているのは下記のジャンル。
洋画 | |
邦画 | |
海外ドラマ | |
韓流・アジアドラマ | |
国内ドラマ | |
アニメ | |
キッズ | |
バラエティ | |
アダルト |
特に洋画・邦画などの映画、アニメ、アダルト作品が豊富です。
最近、人気上昇中の韓国ドラマは他社と比較しても圧倒的に充実しています。
いろいろなジャンルをバランスよく取り扱っているU-NEXTですが、独自のオリジナル作品はありません。
バラエティ作品も少ない印象を受けます。
別料金になりますが、NHKの番組が見れる「NHKオンデマンド」もあわせて利用可能です。
2. 新作映画がDVDレンタルとほぼ同時
U-NEXTは、最新映画の配信も早いです。
どのくらい早いかというとレンタルショップでDVD・ブルーレイのレンタルが開始になったタイミングとほぼ同じ。
もちろん、作品によって配信が遅くなる場合もありますが、動画配信とレンタルが同じタイミングというのはすごいことです。
レンタルショップで最新映画をよくレンタルしていた方は、U-NEXTを利用すればより手軽に楽しめます。
ただ、最新作は有料レンタルですし、1作品あたりの値段が高いというデメリットも。
3. 独自の特集が組まれている
U-NEXT、テレビシリーズの平次回とか赤井回のピックアップ特集まであって手厚い…とか思った。
— はるにれ (@m_rinn) 2018年5月13日
U-NEXTでは5,000以上の特集が組まれています。
それぞれテーマに合った動画が集められているイメージで、何を見ようか迷っている方にぴったり。
本当に様々なテーマがあり、ながめているだけでも楽しいくらいです。
視聴履歴からもおすすめの作品を提案してくれるので、思いがけない作品を発見するきっかけになりそう。
4. 高画質・高音質
DVDよりもブルーレイの方が高画質です。
U-NEXTでは、ブルーレイの画質とほぼ同じ「高画質HD(1080p)」で配信しているので、画質にこだわりがある方にもおすすめできます。
一部の作品ですが、4Kにも対応。
通信環境にあわせて自動的に画質を調節してくれるので、家では高画質、外出先でも動画が止まるなどのストレスなく楽しめます。
画質だけではなく音質にもこだわりがあるU-NEXTは、映画館で使われているものと同じサウンドシステムを採用。
5. 動画のダウンロードができる
U-NEXTでは、動画を端末にダウンロードして視聴することができます。
外出先で動画をよく見る方には嬉しい機能。
Wi-Fi環境がない場所でも、通信料を気にせず動画を楽しめます。
一部、ダウンロードに対応していない作品もあります。
関連記事:オフライン再生でも見れる!ダウンロード視聴ができる動画配信サービス
6. ファミリーアカウント・ペアレンタルロックで子供が使っても安心
U-NEXTでは、子供も安心して利用できるように「ファミリーアカウント」機能と「ペアレンタルロック」機能があります。
ファミリーアカウントとは、追加で3つの「子アカウント」を作成できる機能。
つまり「親アカウント」もあわせると、合計4つのアカウントが利用できます。
子アカウントは、有料コンテンツの購入制限やR指定作品・アダルト作品が非表示になるので、子供が利用しても安心です。

アカウントごとに、マイリスト(お気に入り)や視聴履歴は見れないようになっているので、プライバシー面もバッチリ。
「ペアレンタルロック」とは、R指定の作品やアダルト作品を非表示にする機能のこと。
ペアレンタルロックの設定は親アカウントからのみ変更できるようになっています。
つまり、ペアレンタルロック機能をONにしておけば、親アカウント・子アカウント関係なく、どのアカウントから視聴してもR指定作品が非表示になるというわけです。
7. 複数端末での同時視聴OK
U-NEXTでは、複数端末で同時視聴できます。
つまり、親アカウント・子アカウントで同じ時間帯にU-NEXTで動画を視聴できるというわけです。
基本的に違う作品であれば、同じ時間帯に同時視聴できます。
複数端末で同時視聴できる動画配信サービスがそもそも少ないので、U-NEXTのメリットと言っても良いですね。
同じ作品を同時に再生することはできません。
またNHKオンデマンドパックの作品は、違う作品でも同じパック内の作品であれば同時再生はできません。
関連記事:【家族向け】複数の端末で動画を同時に見れるサービスは?同時視聴ができる動画配信サービス
8. 70誌以上の人気雑誌が読み放題
動画配信サービスのイメージが強いU-NEXTですが、実は雑誌の読み放題もサービスのひとつです。
読み放題となる雑誌は70誌以上。
専用のアプリを使い、雑誌をダウンロードして読むことになるので、外出先や通勤・通学の合間にも気軽に楽しめます。


U-NEXTのデメリット・悪い評判
U-NEXTのデメリット
- 月額料金が他社より高い
- 有料作品が意外と多い・最新作の値段が高い
- U-NEXTポイントには有効期限がある
- PS3やWii Uなどのゲーム機で見れない
- 倍速再生できない
- 解約と退会があり、解約手続きがわかりにくい
1. 月額料金が他社より高い
U-NEXT は月額料金が高いからやだ
— 神の毛 (@hairofgod22) 2018年5月27日
U-NEXTは動画配信サービスの中でも月額料金が高めです。
当サイトでよく紹介している他社の動画配信サービスと比較してみました。
U-NEXT |
2,189円(税込) |
1,026円(税込) | |
FODプレミアム | 976円(税込) |
Netflix | 990円(税込)~ |
TELASA | 618円(税込) |
dTV |
550円(税込) |
dアニメストア |
440円(税込) |
Amazonプライムビデオ | 500円(税込) |
毎月1,200円分のポイントが付与されるので、その分を差し引いても「やっぱりU-NEXTは少し高いな」という印象。

2. 有料作品が意外と多い・最新作の値段が高い
U-NEXT、Free!有料じゃねーかクソかよはるちゃん見せろ!!!
— ︎ちゃんゆき︎ (@ponpon731y) 2018年5月9日
U-NEXTで視聴できる動画には、下記のようなタイプがあります。
- 見放題作品 … 月額料金を支払えば、追加料金は一切なし
- 有料レンタル(PPV)… 作品ごとに視聴料金(ポイント)が必要
見放題と有料レンタルを見分ける方法は簡単です。
作品のところに「見放題」と書いてあれば見放題作品、「ポイント」と書いてあれば有料レンタル作品です。
U-NEXTでは最新作が多く配信されていますが、最新作は必ずと言っていいほど有料作品です。
つまり「最新作が多い=有料作品が多い」というわけ。
ただ、そのぶん見放題作品も多いので月額料金内でも十分楽しめます。
レンタルショップで最新作のDVD・ブルーレイをレンタルする場合、1本あたりの料金は400円~500円前後。
U-NEXTの中には、たまに驚くほどレンタル料金が高い作品を見かけます。
たとえば下記の作品だと、1本あたり864円。
大半の作品は1本あたり500円前後で設定されていますので、本当に作品によります。
3. U-NEXTポイントには有効期限がある
U-NEXTポイントには有効期限があります。
「付与されたポイント」と「購入したポイント」で、それぞれ有効期限が違うので要注意。
・初回登録時に付与された600ポイント ・毎月付与される1,200ポイント | 90日間 |
追加で購入したポイント | 180日間 |
ちなみにU-NEXTポイントは、サービスを解約しても利用できます(ただし、退会した場合は利用できません)。
4. PS3やWii Uなどのゲーム機で見れない
大手動画配信サービスの「Hulu」だと、PS4やPS3はもちろん、Wii Uにも対応しています。
U-NEXTで対応しているゲーム機は下記の2つ。
- PlayStation 4
- PlayStation 4 Pro
もともとゲーム機を持っていない方にはデメリットではないのですが、プレイステーション3やWii Uで視聴しようと思っていた方にはデメリットになります。
5. 倍速再生できない
U-NEXTでは倍速再生ができません。
活用していない方にとっては、あってもなくてもいい機能ですが、普段から活用している方にとっては少し残念。
時間がないときにササッと流し見するなら倍速再生は便利な機能です。
ただし、パソコンで視聴する場合はGoogle Chromeの拡張機能を使えば倍速再生も可能です。

6. 解約と退会があり、解約手続きがわかりにくい
U-NEXTには「解約」と「退会」があります。
「解約」と「退会」の違いは、登録したデータが残るか残らないか。
- 解約 … 料金の支払いを止める手続き。視聴履歴や個人情報などの登録情報は残る
- 退会 … アカウントごと削除。個人情報も全て削除され、購入した書籍などのデータもリセットされる
月額料金の支払いをやめたい場合は解約手続きだけで問題ありません。
解約手続き自体は簡単ですが、解約手続きに進もうとすると「本当に解約しても良いのですか?」というような、引き止めようとするメッセージが2回ほど表示されます。
下記の画像の赤字の文章ですね。
U-NEXTで配信中の動画や、取り扱っている電子書籍などが表示されますが、下の方までスクロールすれば「次へ」ボタンが表示されています。
このようなページを「次へ」でスキップする手間があるので、少し面倒ではありますね。
でも、最後まで進めばきちんと解約できます。
解約手続きが完了すると、登録したときのメールアドレスにメールが届くので、しっかり確認しましょう。
その他、ネットで見かけた気になる口コミ・評判
メリット・デメリット以外に、気になる口コミをいくつか見かけたので、実際に使って検証してみました。
エラーが多い
U-NEXT、地味にエラー出ること多いんだよな
— ひのわく (@hinowaku) 2018年5月10日
私が利用していた時も何度か通信エラーがありました。 主に、平日の夜や土日の「みんなが家でテレビを見るであろう時間帯」にエラーになることが多かったです。
ただ、他の動画配信サービスでも同様のエラーが出ていたので、回線の問題かなと思います。
数ヶ月使っていましたが、ストレスを感じるほどのエラーはありませんでした。
解約後も料金を請求される?
U-NEXT 更新のお知らせこやんの! 勝手に課金されて2000円ちょっと飛んだ悲しいそろそろやと思ってたから確認すればよかったなあ
— mayuko (@nikomayu0901) 2018年5月10日
私は今までに2度、U-NEXTの解約手続きをしたことがあります。 私の場合は2回ともきちんと解約できましたし、解約後に料金を請求されることは一切ありませんでした。
考えられる理由があるとすれば、「解約手続きを最後まで行わず、解約したつもりになっていた」ことが考えられます。
先ほどデメリットの部分で説明しましたが、U-NEXTをきちんと解約するには何度かページをクリックして進まなければいけません。
「本当に解約していいですか?」というようなメッセージと共に、お得な情報やイチオシ動画などの宣伝ページがいくつか出てきます。
きちんと指示通り最後まで進み、解約手続きが正常に行われると、登録したメールアドレスに「手続き内容の確認」というメールが届きます。
解約する時は、このメールが届いたことをしっかり確認しましょう。 届いていなければ、解約手続きが終了していない可能性があります。
U-NEXTは31日間の無料体験(無料トライアル)を実施中!
U-NEXTでは初回登録の方を対象に31日間無料体験(無料トライアル)を実施しています。
31日間の無料期間に加えて、600円分のポイントもゲットできるチャンス。
期間内に解約すれば、料金は一切かかりません。
