最近では学生の方の多くが利用している動画配信サービスですが、月額料金ってかなりの負担ですよね。
料金プランを、上手に選べていない方もいるのではないでしょうか。
このページでは学生の方が動画配信をお得に視聴できるよう、学割がある動画配信サービスをご紹介していきます。
これを機に、月額料金に不安を感じて登録をためらっていた方は、ぜひこの記事を参考に利用してみてくださいね。
結論から言うと、学割のある動画配信サービスはほとんどなく、利用するならAmazonの学生会員「Prime Student」一択です。
初回は6ヶ月間の無料期間あり
学割が使える動画配信サイトはあるのか?
結論から言うと学割が使える動画配信サイトはAmazonの「Prime Student」と、少し特殊な方法を使う「Apple TV+」です。
どちらも、破格の値段となっておりますので学生の方にも安心してご利用いただけると思います。
では実際にどのようなサービスなのか、それぞれ詳しくご紹介していきましょう。
学割が使える動画配信サイトのおすすめはAmazonプライムビデオ
学生の方に一番おすすめしたいのが、Amazonプライムビデオを「Prime Student」で利用する方法です。
Amazonプライムビデオは、対象の映画やアニメ、バラエティ、ドキュメンタリーなどの動画が見放題になります。
その他にも、Amazonならではの会員特典がたくさん付帯しておりますので学生の方にはお得でしょう。
Amazonプライムビデオで学割の「Prime Student」を利用する方法
まずAmazonプライムビデオで、学割の「Prime Student」を利用するには条件があります。
- 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校または高等専門学校の学生であること。(高校生はPrime Student会員登録の対象外です)
- 有効な学籍番号を持っていること(学籍番号がない場合は、学生用Eメールアドレスを入力するか、学生であることを証明できる書類(学生証の写しなど)をカスタマーサービスにお送りいただく必要があります)。
- Amazon.co.jpアカウントを持っていること。
- 会費支払用のクレジットカード、au WALLETプリペイドカード、デビットカード(クレジットカードをお持ちでない方は、保護者の同意があれば、au WALLETプリペイドカード、デビットカードまたは保護者のクレジットカードを利用できます)を持っているか、携帯決済が可能なこと。
- Prime Student会員限定の特典やキャンペーンに関するEメールのお届けに同意できること。
- 未成年者の方は保護者の同意があること。
「Amazon Prime Student」への登録方法
登録の流れは以下のとおりです。
①Amazon Prime Studentの登録ページにアクセス
Amazon Prime Studentのページにアクセスして、登録開始
②学生証明を行う
学籍番号・学生用Eメール・在学証明等の3つの方法で証明します。詳しくは、Amazonプライムビデオの学生証明についてをご覧ください。
③支払い方法を選択
支払い方法は、下記となります。途中解約などいつでもキャンセルできますので、気軽に利用してみてください。
- クレジットカード
- 携帯電話キャリア決済
- デビットカード
- au WALLETプリペイドカード
- ペイディ(あと払い)
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム(JCB Oki Dokiポイント)
Amazonプライムビデオの「Prime Student」に入会すると、6ヶ月間は通常会員と同じサービスを無料で体験できます。
6ヶ月の無料体験が終了後は自動的に「Prime Student」の有料会員に移行します。
「Prime Student」は、毎月または毎年会員登録が更新されて最長で4年間、利用できます。
(※自動更新が不要な場合は、自動更新を停止することも可能)
Prime Studentでは、以下のような特典があります。
- 映画・ドラマ・アニメなど対象の動画が見放題
- 対象の楽曲が聴き放題
- 生活に合わせた便利な配送オプションが使い放題
- プライム会員特典や学生限定セールなどその他特典がたくさん
Amazonプライムビデオの「Prime Student」へ初めて登録する学生の方は、6ヶ月間の無料お試し期間があります。
とりあえず利用してみて、使い勝手によって継続利用するかどうか考えてみるのもいいですね。
通常のAmazonプライム会員と「Prime Student」の違いは?
サービス内容でいうと、通常のAmazonプライム会員と「Prime Student」に大きな違いはありません。
では、どのような点に違いがあるのか表にまとめましたのでご覧ください。
Amazon プライム | Prime Student | |
---|---|---|
対象者 | 全員 | 学生(※1) |
料金 (税込) | 500円/月 4,900円/年 | 250円/月 2,450円/年 |
無料期間 | 30日間 | 6ヶ月間 |
サービス内容 | お急ぎ便 時間指定 プライムビデオ プライムMUSIC プライムReading 写真保存し放題 | 月額プライム会員と同じ 書籍購入額10%還元 日用品・サプリ定期便割引 文房具割引 |
Prime Student対象者は日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校または高等専門学校の学生であること。(高校生はPrime Student会員登録の対象外です)
引用:Prime Student会員登録
上記を見てわかるように、プライム会員と比較してもPrime Studentにデメリットはないです。
そのため、学生の方は通常のプライム会員よりも安く利用でき、多くの特典を利用できます。
「Apple TV+」で学割を利用する方法
Apple Musicの学生プランに加入することで「Apple TV+」を追加料金無しで利用できます。
そのためには、まずApple Musicの学生プランに加入しなければなりません。
以下のように、Apple Musicの学生プランに登録すると特に追加料金を払うことなくでApple TV+も利用できるというわけです。
学生 | 一般 | |
---|---|---|
Apple Music | 学生プラン 月額480円(税込) | 一般プラン 月額980円(税込) |
Apple TV | - | 月額600円(税込) |
両方利用する場合の料金 | 月額480円(税込) | 月額1,580円(税込) |
Apple Music学生プランを利用できる条件はこちらとなります。
- 17歳以上である
- UNiDAYSに認められている学校に在籍中である
- 在学中であることを証明できる
学生プランの料金は月額480円(税込)で、「Apple TV+」を利用できるのは学生プランを利用している期間のみとなりますので注意しましょう。
まとめ
動画配信サービスを学割料金で利用するには、以下のどちらかになります。
- 「Prime Student」に登録してAmazonプライムビデオを利用する
- Apple Musicの学生プランに加入して「Apple TV+」を利用する
上記以外だと、学割で利用できる動画配信サービスはありません。
学生が学割を使って動画配信サービスを利用するなら「Prime Student」の利用がおすすめです。
「Prime Student」に登録すれば、Amazonの動画配信サービス「Amazonプライムビデオ」を学割料金で利用できます。
それ以外だと、Apple Musicの学生プランに加入して「Apple TV+」を利用する方法もあります。
ただ、Amazonプライムビデオと比べると、そんなに使い勝手は良くないです。
この記事を参考に、学割プランを活用して動画配信サービスを楽しんでみてくださいね。