天赦日にしてはいけないこと・すると良いことは?2023年だといつ?

天赦日にしてはいけないこと・すると良いことは?2023年だといつ?

日本の暦の中でも、最強の開運日と言われている天赦日。

天赦日と書いて、「てんしゃび」「てんしゃにち」と読みます。

基本的に何をするにも良い日とされていますが、この天赦日にも「してはいけないこと」があります。

この記事では、

  • 天赦日に「してはいけないこと」と「すると良いこと」
  • 2023年の天赦日はいつなのか?
  • 天赦日と凶日(仏滅)が重なってしまった場合はどうなるのか?

をまとめました。

天赦日にあわせて、「人生の転機となる決め事をしよう」「新しいことを始めよう」と思っている方は参考にしてみてくださいね。

そもそも天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)とはどういう日?由来や意味は?

縁起のいい日のイメージ画像

天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)とは、1年に5〜6回訪れる日本の暦上で最も吉日と言われる日のことです。

中国の「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」と「十干十二支(じっかんじゅうにし)」の2つが由来と言われており、この2つの思想を元に天赦日が吉日とされました。

「天が全ての罪を許す日」という意味があり、何をするにも最良の日とされています。

そのため、結婚式や入籍日などによく選ばれているお日柄です。

天赦日にしてはいけないことは?

ダメのイメージ画像

天赦日は何をするにも最良の日ですが、「してはいけないこと」もあります。

それは、自分の人生に悪影響を及ぼすような事をすることです。

当たり前ですが、犯罪行為や他人に迷惑のかかる事などはしてはいけません。

「天が全ての罪を許す日」だからといって、何でも許されるわけではないのでやめましょう。

反対に天赦日にすると良いことはある?

良いことのイメージ画像

反対に、天赦日にすると良いこともあります。

天赦日は、日本の暦の中でもとても縁起の良い強運の日です。

そのため結婚や引っ越しなど、何か新しいことを始めるのがおすすめ

具体的は、以下のようなことがおすすめです。

  • 結婚、入籍、顔合わせ、プロポーズ
  • 宝くじを買う
  • 車を買う、家を買う、財布を買う
  • 事業する、転職する
  • 引っ越し

運を味方につけたい時、前向きなことを始めるなら、天赦日を選んでみましょう。

2023年の天赦日はいつ?

日にちのイメージ画像

2023年の天赦日は、以下の6日です。

  • 1月6日(金) ※一粒万倍日
  • 3月21日(火・祝日) ※一粒万倍日
  • 6月5日(月)
  • 8月4日(金) ※一粒万倍日
  • 8月18日(金)
  • 10月17日(火)

天赦日と不成就日や仏滅が重なる日はどうしたら良い?

どうすればいいのイメージ画像

天赦日を選んだと思ったら、不成就日や仏滅とも重なっているという日もあるでしょう。

大事なスタートの日が凶日と重なっていたら、どちらが優先されるのか、どうしたら良いのか気になりますよね。

結論から言うと、天赦日は何をしても上手くいく最強の吉日なので凶日と重なったとしても、縁起の良さは変わらない吉日です。

あくまで縁起なので気にしすぎるのも良くありませんが、どうしても気になる方は別の日を選ぶ方が良いでしょう。

【おわりに】2023年の天赦日にしてはいけないこと・すると良いことまとめ

最強の吉日「天赦日」についてまとめました。

自分の人生に悪影響を及ぼすこと以外は、何をやっても良い方向に働く日とされています。

1年に5〜6回も訪れるので、少しでも縁起良く運を味方につけたい方には是非この天赦日を選んでいただきたいです。

ただし、「天赦日にこだわりすぎて決め事のタイミングを逃してしまった」ということがないよう気を付けましょう。

天赦日をきっかけに、前向きな気持ちで新しいスタートを迎えてください。

-生活