
高校バスケを題材にした人気漫画「スラムダンク」は、2022年12月に映画化されたことで再び注目を浴びています。
現代では漫画や小説・雑誌の電子書籍化が進み、過去の人気作品もスマホなどの端末で簡単に読める時代になりましたが、スラムダンクは電子書籍化されていません。
映画化を機に電子書籍で読み返したい人もいる中、スラムダンクの電子書籍がないのは一体どんな理由があるのでしょうか?
この記事では、
- スラムダンクに電子書籍がない理由
- スラムダンクを紙でできるだけ安く読む方法
- スラムダンクの通常版・完全版・新装再編版の違い
についてまとめました。
スラムダンクに電子書籍がない2つの理由

スラムダンクに電子書籍がない理由は作者が望んでいないからと言われています。
詳しい理由は、以下の2つです。
- 見開きの良さが損なわれるから
- テンポの変化や違和感が生じるから
理由1:見開きの良さが損なわれるから
作者が電子書籍化を望まない理由として考えられるのは、電子書籍だと見開きの良さが損なわれてしまうことです。
スラムダンクの漫画が発売されていた当時は、電子書籍が浸透していませんでした。
作者である井上雄彦先生は、もちろん紙の漫画として、見開きで読めることを前提で描いていました。
名シーンと言われる場面は、見開きでダイナミックに描かれています。
電子書籍化されてしまうと、この見開きの名シーンが1ページ表示になってしまい、せっかくの良さが損なわれてしまいます。
こだわりがあって見開きで描いているので、作者の思いが伝わらなければ意味がありません。
ですから、ご本人から直接の言及はありませんが、作者の井上雄彦先生は電子書籍化を望んでいないと言われています。
井上雄彦先生と同様に自分のポリシーに反することが理由で、電子書籍化を望んでいない漫画家さんは他にもいます。
理由2:テンポの変化や違和感が生じるから
作者が電子書籍化を望まない理由として、もうひとつ考えられるのが「読むテンポが作者の想像と異なる」「見開きページで読者が違和感を覚える」ということでしょう。
書籍と電子書籍の大きな違いといえば読者の読み方です。
紙の書籍はページを1枚ずつめくって見開きで楽しむものですが、電子書籍はそうではありません。
電子書籍を、あなたならどの端末で読みますか?
スマホ、あるいはタブレットで読む人がほとんどでしょう。
電子書籍は指1本でスクロールして、サイトによって縦読み・横読みで1ページずつ楽しむものです。
大きなタブレットの画面で横読みだと、見開きで読めることもありますが、スマホの小さな画面では1ページ(見開きの片方)が限界でしょう。
電子書籍化を前提としていない漫画を端末で読むと、見開きだったページも片方ずつでしか見られなくなり、読むテンポが変わってしまいます。
スラムダンクの場合、電子書籍では見開きで成立していた有名なシーンが成立できなくなるため、違和感も生じます。
スマホで電子書籍を読んだことがある方ならわかると思いますが、1ページずつ読んでいたときに「あ、このページ見開きだったんだ」と後から気づくことはありませんか?
私自身も、順番に読んでいるはずなのに「なんかセリフがつながらない…?」と思っていたら、実は見開きページだったということが何度かあります。
つまり、スマホなどの画面が小さい端末だと、無意識に違和感を覚える読み方になってしまうのです。
スラムダンク全巻(紙)をできるだけ安く読む方法

スラムダンクを全巻(紙で)できるだけ安く読むには、以下の方法があります。
- スラムダンクを最安で全巻読むならコミックレンタル
- スラムダンクの漫画を全巻・紙で買うなら漫画全巻ドットコム
レンタル・購入それぞれの方法からおすすめのサービスを紹介します。
スラムダンクを最安で全巻読むならコミックレンタル
漫画(コミック)は買うよりレンタルした方が安いです。
そのため、「スラムダンク全巻をできるだけ安く読みたい」という人にはコミックレンタルをおすすめします。
ネットで利用できるコミックレンタルサービスには、DMMコミックレンタル・ゲオコミックレンタル・TSUTAYAコミックレンタルなど複数ありますが、おすすめはDMMコミックレンタルかTSUTAYAコミックレンタルです。
ゲオ宅配レンタルは作品数が少ないため、他の人が既に借りているとなかなか借りられないこともあります。
以上の理由から、スラムダンクのコミックをレンタルするならDMMコミックレンタルかTSUTAYAコミックレンタルをおすすめします。
スラムダンクの漫画を全巻・紙で買うなら漫画全巻ドットコム
スラムダンクを全巻購入してしまいたいという人におすすめなのが、漫画全巻ドットコムです。
新品・中古どちらもあり、通常版・完全版・新装再編版の3種類全て取り扱っているため、好きなものを選べます。
Amazonや楽天などでは、映画化等の影響で需要が上がった際に値段をつり上げる業者がたまにいますが、漫画全巻ドットコムではそのような値段つり上げがありません。
以上の理由から、購入するなら、漫画全巻ドットコムでの利用をおすすめします。
ちなみに、2023年9月現在、漫画全巻ドットコムの週間ランキング(紙書籍)では、スラムダンクの新装再編版がTOP10入りしています。
スラムダンク通常版(連載当時のコミックス)・完全版・新装再編版の違いは?

スラムダンクの通常版はその名の通り、当時連載されていたコミックスそのもので、全31巻です。
完全版は、全24巻にまとめられており、表紙は描き下ろしとなっています。
サイズはワイド版で大きくなっているのが特徴で、その分絵が大きくなり迫力が増します。
また、少年ジャンプにてカラーで掲載されていたページは、完全版でもカラーで描かれているのが特徴です。
そして新装再編版は、各巻がキリのいいように全20巻にまとめられていて、1冊が読みやすいことが特徴です。
新装再編版も表紙は新規描き下ろしですが、話の節目ごとに巻が分けられていることから、表紙でその巻の話の内容が一目でわかります。
新装再編版のサイズは通常版と同じで、少年ジャンプにてカラーで掲載されていたページはモノクロです。
完全版では削除されてしまった小さな扉絵も復活し、新装再編版はこれまでの通常版(ジャンプコミックス)の表紙が変わったバージョンともいえます。
完全版は新装再編版よりもサイズが大きくなった分、値段が高くなっています。
まとめると、スラムダンクの新装再編版はこのような人におすすめです。
- 安く入手したい人
- 通常サイズがいい人
- 新しい表紙に興味がある人
反対に完全版は、以下のような人におすすめします。
- 当時のカラーも楽しみたい人
- 本棚に余裕がある人
- スラムダンクの迫力を楽しみたい人
【おわりに】スラムダンク漫画の電子書籍がない理由は?紙で全巻安く読む方法を紹介まとめ
スラムダンクの電子書籍がないのは、見開きの良さがなくなり、テンポの変化や違和感が生じるという点から、作者が電子書籍化を望んでいないとされているから。
もし読み返したいのであれば、(TSUTAYAの)コミックレンタルで借りるか、漫画全巻ドットコムで購入するのがおすすめです。
スラムダンクには通常版・完全版・新装再編版の3種類のバージョンが存在し、それぞれに特徴があります。
通常版は当時のコミックスを楽しむことができ、完全版はサイズが大きくて迫力があり、新装再編版は1冊が読みやすくなっています。
自分の読みたいものや好みのバージョンに合わせて、通常版・完全版・新装再編版を選びましょう。