
「仕事が早く終わってしまった…」
「お客さんが来ない時間は暇すぎる…」
「今日はなんだがやる気がでない…」
仕事が忙しいのも辛いですが、仕事中に暇すぎるのも辛いですよね。
それが数時間にもなれば、終業時間まで時計とにらめっこなんて経験もあるのではないでしょうか。
この記事では、そんな方のために仕事中にできる以下の3つの暇つぶし方法を紹介します。
- 事務などの座っている人におすすめの暇つぶし方法
- 立ち仕事の人におすすめの暇つぶし方法
- バレる可能性がある!暇つぶし方法
仕事中の暇つぶし方法を探している人必見です!
仕事中の暇つぶし7選!事務などの座っている人におすすめ

ここからは事務など、座って仕事をしている人におすすめの暇つぶし方法を7つ紹介していきます。
- 周りの仕事を手伝う
- 仕事に関連する資格勉強
- デスク周りの掃除・整頓
- エクセル・ワードなどの練習
- タイピング練習
- 自己分析
- ビジネスマナーを学ぶ
それでは、詳しく見ていきましょう。
周りの仕事を手伝う
仕事中の暇つぶしにおすすめの方法は、周りの仕事を手伝うことです。
事務などデスクワークの方は、常に自分の業務と向き合っているためなかなか他の社員の方との交流がないかもしれません。
自分の仕事が終わり暇になったら「何か手伝うことはないか」声をかけてみてはいかがでしょうか。
今まであまり関わりのなかった方とも仕事を通じて何か関係に変化があるかもしれません。
仕事に関連する資格勉強
仕事中、暇になってしまったら思い切って仕事に関連する資格勉強をしてみましょう。
「暇だけど、さぼるのはイヤ」
そんな方にぴったりの暇つぶし方法です。
資格の勉強するとなると、教材を注文して…と思う方も多いとは思いますが、そんな方も安心。
最近では、インターネット上にテキストレベルの情報はあります。
普段パソコンを使用して仕事している人であれば、暇つぶしもでき資格の勉強もできる。
一石二鳥の暇つぶし方法です。
デスク周りの掃除・整頓
仕事中の暇つぶしにおすすめの方法は、デスク周りの掃除・整頓です。
日頃忙しくてできなかった掃除や整頓をこの機会にしてみてはいかがでしょうか。
少しの時間なら自分のデスク周りの掃除・整頓で十分時間をつぶすことができます。
整頓された環境は仕事効率もアップするでしょう。
数時間単位で暇になってしまった時は、普段なかなか掃除することができないオフィス内を掃除するのもおすすめ。
社員の共有部分などの掃除は、みなさん忙しくてなかなか手が回らないのでこの機会に行うのもいいですね。
エクセル・ワードなどの練習
仕事中の暇つぶしのおすすめは、エクセル・ワードなどの練習です。
会社人にとって、エクセルやワードは必要不可欠なスキル。
できる前提としていることが多いので、練習時間など組まれません。
仕事中の暇な時間に、練習をしてみてはいかがでしょうか。
仕事に全く関係のない暇つぶしをするよりも、仕事に関連する暇つぶしはスキルアップにも繋がりますよ。
タイピング練習
エクセルやワード同様、タイピング練習も暇つぶしに最適。
タイピングは仕事やっている風にも見えるので、暇つぶししていることを絶対ばれたくないという方にもおすすめです。
もちろん、スキルアップにもなりますが、何より集中してできるので時間を忘れることもできます。
あっという間に、終業時間になっていたなんてこともあるかもしれませんね。
自己分析
仕事中の暇つぶし方法の6つ目は、自己分析をするです。
普段、忙しい毎日を送っているとなかなか自分を見つめなおすことはできないですよね。
この機会に、自分と向き合ってみてはいかがでしょうか。
自分はこれからどうなりたいのか、どんな仕事をしていきたいのか、思考を整理すると新しい発見があるかもしれません。
ビジネスマナーを学ぶ
座って仕事をしている人の暇つぶし方法の最後は、ビジネスマナーを学ぶです。
これは、特に新入社員の方におすすめ。
文章の書き方、挨拶、取引先とのやり取りなど、ビジネスマナーをしっかりと教えてもらっていないという方も意外と多いものです。
経験とともに学ぶことですが、しっかりと学んでおくことで失敗を回避することができます。
ベテランの方も、この機会にもう一度見直すことで間違った解釈をしていたとわかることもあるかもしれませんね。
仕事中の暇つぶし5選!立ち仕事の人におすすめ

立ち仕事の場合、仕事中に暇つぶしができないのではないかと思っている人も多いですよね。
ここからは、立ち仕事の人でも暇つぶしができる5つの方法を紹介していきます。
- 掃除
- 考え事
- 動く
- ダイエット
- 妄想
立ち仕事は、暇つぶしができないと諦めていた人必見です!
掃除
立ち仕事の人におすすめの方法は、掃除です。
事務など座って仕事をする人にもおすすめしましたが、立ち仕事の場合はもう少し範囲を広げて掃除ができそうですね。
ディスプレイの整理整頓、店内の掃除など普段できない箇所をこの機会に徹底的に掃除をして時間をつぶしましょう。
考え事
時間がたっぷりあるなら、考え事をして暇つぶしをしましょう。
立ち仕事の場合は、パソコンを使用することもできずなかなか思うような暇つぶしができませんよね。
それなら、考え事をして暇つぶしをしましょう。
今日の献立、お友達との遊びの計画、彼氏・彼女のデート、LINEの文章、妄想小説のネタ作り…。
いろいろなことを考えていると、あっという間に時間は過ぎていきます。
携帯を触っているとさぼっているように見えてしまいますが、考えたことをメモ帳に書いておくと暇つぶしをしているとはバレません。考えたことも忘れないのでおすすめですよ。
動く
仕事中、暇になったらとにかく動きましょう。
掃除、店内の整理整頓はもちろん、ストレッチや軽い運動などとにかく体を動かしませんか?
接客業の方は、ストレッチや軽い運動はなかなか難しいですが、店内の掃除や店内を歩き回るなども暇つぶしにはなりますよ。
立ち仕事は特に足のむくみにお悩みの方も多いようです。
ふくらはぎを上下する簡単な動きでも、むくみの予防改善に効果的ですので、暇つぶしに動かしてみましょう。
ダイエット
仕事中の暇つぶしにはダイエットもおすすめです。
仕事中にダイエット?と思いますよね。
前項で紹介した「動く」と同じ内容になりますが、体を動かす=ダイエットという考えです。
先ほど紹介した、足のむくみ解消の動きをすることで、すっきりした足へと導きます。
また、正しい姿勢、正しい歩き方をすることは、全身の筋肉を整える効果がありますのでダイエットに繋がります。
正しい姿勢をとる方法は以下の通り
- 壁にかかと・背中・後頭部をつける
- 腰の隙間が手のひら分になるように調節する
- そのまま壁から離れる
簡単そうに見えますが実はこの体勢はかなりキツイです。
現代病と言われているスマホネックなどの影響で、猫背、首が前に傾いているなど姿勢が悪い人が多いですよね。
仕事中に意識して姿勢を整えることで、ダイエット効果も高まります。
その姿勢のまま、目線はまっすぐ前を向き、かかととつま先を同時に着地させるように歩くとヒールを履いていてもキレイに歩くことができますよ。
妄想
何もすることがなく、暇なときは妄想しましょう。
立ち仕事の場合、物を使って暇つぶしをするのはなかなか難しですよね。
だからこそ、何も使わなくてもできる妄想がおすすめ。
「今ここに大好きな有名人が来たら?」そんなありえないことから「次のデートはどこに行って、どんな風に過ごそう」なんて現実的なことまで、頭の中で妄想することは誰にもバレませんし、迷惑もかかりません。
頭の中で考えたネタで小説を書いてSNSに投稿したという人もいるほど、仕事中の暇つぶしに妄想をしている人は多いようです。
バレる可能性あり!な暇つぶし

これまでは、バレにくい仕事中の暇つぶし方法を紹介しましたが、最後はバレる可能性ありな暇つぶし方法を4つ紹介します。
- 小説を読む
- サイトの閲覧
- ゲーム
- 音楽を聴く
バレるかもしれないリスクはありますが、かなり楽しめる暇つぶし方法になっていますのでぜひチェックしてみてくださいね。
小説を読む
仕事中に暇つぶしをした人は、小説を読みましょう。
バレるかもしれないリスクはかなり高いですが、数時間単位で暇つぶしをすることができます。
文庫本など紙の小説を読む場合、バレる可能性がかなり高くなりますが、最近ではインターネットで小説が読めるサイトも増えてきました。
パソコンで仕事をしている風に見せることができるのでバレたくない人は、インターネットで小説を読むことをおすすめします。
サイトの閲覧
仕事中の暇つぶしはサイトの閲覧もおすすめです。
ネットショッピングをしたり、気になることを調べたりできるのが嬉しいポイント。
だた、仕事中だからきちんとしたものを閲覧したいという方は、資格の勉強や仕事に関わるサイトを閲覧すると後ろめたさは半減するかもしれませんね。
ゲーム
仕事中、暇でしょうがいない!そんな時は、ゲームをしましょう。
ただし、仕事中にゲームをするなら無音で効果音も無いゲームにしてくださいね。
仕事している風にゲームができるのが、エクセルのvba。
エクセルの機能を使ったゲームで麻雀やテトリスなど様々なゲームを楽しむことができます。
さらに、自分で簡単なゲームを作ることも可能なので、暇つぶしに最適ではないでしょうか。
タイピングゲームなども暇つぶしにはおすすめ。
スキルアップにもなりますし、なんといっても仕事している風でゲームができるのが嬉しいポイント。
音楽を聴く
バレる可能性がある仕事中の暇つぶしの最後は、音楽を聴くです。
音を出して音楽を聴くことは、完全にバレますので必ずイヤフォンを着用し音も小さめで聴いてください。
できればワイヤレスイヤフォンで片方の耳だけ着用するのがおすすめ。
片方にするだけで、誰かに声をかけられても気づくことができるからです。
また髪の長い女性の場合は、髪の毛で耳を隠すとさらにバレにくくなりますよ。
【おわりに】仕事中の暇つぶしはバレないものがいい!事務などの座っている人や立っている人におすすめ!まとめ
ここまで、仕事中の暇つぶし方法について解説しました。
仕事中ですから、なるべくバレないようにするのがポイント。
整理整頓や仕事関連の勉強をすることは、仕事の効率化やスキルアップにもつながります。
立ち仕事の方は、なかなか暇つぶしをすることはできませんが、店内の掃除をしたりストレッチをしたりと体を動かしながら暇つぶしをするのがおすすめです。
紹介した方法を参考にバレないように暇つぶしをしてくださいね。