
2022年11月16日に最終回を迎える東京リベンジャーズ。
11月7日に最新話が公開され、あまりの急展開にネット上では「東京リベンジャーズは打ち切りなの?」という声が相次いでいます。
このページでは、東京リベンジャーズが打ち切りと言われている理由をまとめました。
東京リベンジャーズが打ち切りと言われる理由
東京リベンジャーズが打ち切りと言われる理由は、以下のとおり。
- ソードマスターヤマトみたいな急展開
- 大量の伏線が未回収のまま
- 東京リベンジャーズの最終回が走馬灯エンドっぽい
- 作者死亡説は嘘!和久井先生の具合が悪い・連載嫌になった・もともと終わらせ方が下手という可能性
- マガジン(講談社)は残念な終わり方の漫画が結構ある
ソードマスターヤマトみたいな急展開
東リベ本誌
— ▶︎ 雅 ◀︎ (@vs_myb) November 8, 2022
・亡くなったはずのキャラが生きてる
・なぜか全員東卍入り
・マイキー「全員東卍だ!→解散!」
・タケミチ「やっと終わりましたね」
・突然11年後結婚式場のシーン
・残りあと1話
_人人人人人人人人人人人_
> な に こ れ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄#東京リベンジャーズ
タケミチとマイキーで死ぬ運命だった奴らの未来を変えるで!→変えたで!
— taja (@taja5738) November 8, 2022
・死者全員復活や!
・そいつらが、歩んできた辛い過去や仲間との思い出?そんなもん知らん!
・敵対組織があった気がするが、たぶん気の所為だ!皆、東卍だ!
・本日を持って東卍を解散する!
何だこれ…ソードマスターヤマトかよ
東リベ色んな謎あるけどいちばん知りたいのは、なぜこんな急展開で最終回迎えることになったのか…の真相が知りたいです。
— 美冬 (@mfyk_12) November 8, 2022
今週の東リベ、ギャグマンガ日和のソードマスターヤマトみたいな勢いの打ち切りRTAをガチでやっててあまりに面白すぎる ここまで真面目に描いてきてこれだけの大ヒットまでたどり着いた漫画でこれをやってることを加味すると今まで読んだギャグ漫画の中で一番面白い
— よも (@yomo_suedayo) November 8, 2022
ソードマスターヤマトがトレンドに pic.twitter.com/hav9W58PZb
— 普通の生活が一番 (@Real2013Life) November 8, 2022
2022年11月9日に、東京リベンジャーズ最終回の1つ前の回が公開されたのですが、あまりの急展開に「ソードマスターヤマトみたい」の声が続出。
結果、Twitterで「ソードマスターヤマト」がトレンド入りしました。
東京リベンジャーズ277話は、あまりにも多くの出来事を1話に詰め込み、とんでもない速さで物語が進んでいます。
大量の伏線が未回収のまま
和久井先生、私は冷静になったよ、多分この東卍を結成させた長〜〜い期間の苦労、努力、友情、勝利、すべてを第2部で連載してくれるんだよね??お願いします先生、ここが1番見たいんです、どうやって稀咲をチームに引き込んだのか、半間は結局なんだったのか、改心前の黒龍組、天竺組との和解、
— 🍓たると (@tart1515) November 8, 2022
#東リべ本誌
— 高 (@rEMTWqNqyuMa0nm) November 8, 2022
流石に展開が雑すぎる気がしてしまう。和久井先生大変なのは分かりますが、稀崎がトラックに轢かれる前に何を言おうとしたのか、線路はなんだったのかなど伏線を教えてほしいです。あと、この灰谷兄弟の服は作画ミス? pic.twitter.com/lb5BOXh02U
東京リベンジャーズといえば考察系の漫画として人気で、最新話が公開されるたびにSNSやYouTubeで考察勢がたくさんの考察を披露していました。
今までにたくさんの謎・伏線が散りばめられており、いまだに未回収のものもあります。
読者としては最終回までに伏線が回収されるものだと思い込んでいたのですが、このままだと未回収のまま終わりそうで怖いですね。
風呂敷を広げすぎて畳めないまま最終回を迎えてしまう漫画は過去にもありましたが、消化不良感が否めず酷評されることが多いです。
東京リベンジャーズの最終回が走馬灯エンドっぽい
幸せの中地獄みたいなもの呟いて良い?
— かざみ (@kazaojisan) November 8, 2022
7/3の結婚式場で結婚式する日だけど一話軸ではじめてタイムリープしたのが7/4。
電車で轢かれたのがその日だとすると7/3結婚式して幸せの中7/4🎍が電車に轢かれてああ、走馬灯だったんだみたいな終わり方にならないかおいさん心配。
「やった~ハッピーエンドだ~!」とか喜んでるけど、あの和久井先生のことだから、「はは…みんな幸せに…」ていう、実はマイキーに刺されて死にそうになっている武道が見た都合のいい走馬灯でしたエンドきたら怖すぎて一生のトラウマになるんだが。
— メラン28号 (@syoujikityan) November 8, 2022
東リベ今週の幸せなやり直し映像はタケミっちの走馬灯というか死ぬ前の景色で、現実はタイムリープできなくて死亡とかの展開だったら一定の評価はできる。
— 万智金ウマキタル@クライムカイザーウマ娘化希望 (@umakitamachika) November 8, 2022
逆にこのまま幸せエンドだったらBE BLUES!ダイヤのAに続くクソ打ち切りエンドとして評価することになる。#東京リベンジャーズ#東リベ
11月9日に公開された東京リベンジャーズ277話の展開から、走馬灯エンドになるのでは?という声がSNSで注目を集めています。
武道とマイキーがタイムリープしたことで、過去に死んだキャラクターが生き返る世界線になりました。
このまま終われば完全にハッピーエンドで都合が良すぎるので、今までのことは武道が死ぬ前にみた走馬灯だったのでは?と言われています。

ただのハッピーエンドは見飽きたという読者も多く、走馬灯エンドなら面白いですね
作者死亡説は嘘!和久井先生の具合が悪い・連載が嫌になった・もともと終わらせ方が下手という可能性
東京リベンジャーズも鬼滅の刃みたいな無理矢理畳む方式取ってるな。
— うなぎ🍓🕊️ (@furatohora) November 9, 2022
ドラケンやナオトの扱い見てると雑すぎやし。
和久井先生具合悪いんか、終わらせる理由があるんやろうな
リベ本当に何がしたいのか分からないし、本当は稀咲死んで終わる予定だったのに、人気になったから編集が伸ばした事により描くの嫌になった可能性もあるから和久井先生を責められない
— はきだめ (@guci_guci_guchi) August 30, 2022
東リべ打ち切りにするか???出版社的にはしたくないだろう(と勝手に思ってる)から、やっぱ和久井先生がもう嫌になっちゃったんじゃないの…。
— 🎴ウォンバット犬🎴 (@__are_you_me__) November 9, 2022
打ち切りって言われても仕方ない畳み方だし。
東リベくんはこれだけ人気になったわけだからさすがに編集部が打ち切りにするってことはないだろうし2部始まってからのグダグダっぷりを考えても作者が無理やりに近い形で描かされててとうとう我慢の限界を迎えて畳むことになったんだろうなという邪推しかできない
— よも (@yomo_suedayo) November 8, 2022
東リベ打ち切りみたいな終わり方って荒れてるが和久井は昔からそうだから。東リベで和久井作品を知った読者は驚くだろうが行き当たりばったりな展開、都合の良いキャラ加入、興味あるところは深掘りするが逆は流すとか。東リベは丁寧な作りになってると思ってたが後半は結構いつもの和久井だったよな
— てきと (@tekitwooo) November 8, 2022
東京リベンジャーズの畳み方が雑だって話、新宿スワンのときから作者の和久井健ってこんな感じだよ
— もちベーコン (@qxqxqxaquas) November 8, 2022
検索画面で「東京リベンジャーズ」と入力すると「作者死亡」というキーワードが出ていて、作者死亡説が出ていましたがおそらく嘘です。
最終回直前の急展開で炎上してしまった理由としては、以下の理由が考えられます。
- 和久井先生の具合が悪くて無理やり終わらせた
- 大人の都合(人気漫画なので作者の意図しない引き延ばし)で連載が嫌になったから無理やり終わらせた
- もともと終わらせ方が下手
SNSでは色々な憶測が飛び交っていますが、東京リベンジャーズは絶大な人気を誇る人気漫画で打ち切りはあり得ないという声が多いです。
ではなぜ打ち切りのように終わってしまったのか?と考えた時に、何らかの理由で連載が嫌になったのでは?とネガティブな理由を想像してしまう読者も見られました。
人気漫画だからこそ、突然の完結には裏で何かあったのでは?と勘ぐってしまいますよね。
マガジン(講談社)は残念な終わり方の漫画が結構ある
ダイヤのA → 俺たちの戦いはこれからだEND
— nao (@_770_70) November 8, 2022
東京卍なんとか → ソードマスターヤマトEND
というお手本のようなクソ漫画打ち切りENDを大看板の漫画で連発していると聞いて
講談社は何がしたいの?と思った
この雑さ加減、和久井先生早く終わらせたかったのかな?と思う一方、よくこの29巻の積み重ねをぶっ壊せる話を通してあの宣伝やれたね?と担当編集とマガジンに問い詰めたいレベル
— 🌾Lilium🌾 (@honoruby_) November 8, 2022
タイムリープ設定のガバ加減はいいけど、主人公の他キャラとの絆否定発言は止めなきゃダメでしょ…編集何してるの
マガジン(講談社)の漫画は残念な終わり方の漫画があるという意見も見受けられました。
近年は担当編集者の腕次第で人気がでる漫画もあります。
たまたま同時期にダイヤのAの連載が終了し、その終わり方に納得がいかない読者もいたため、マガジン連載漫画の終わり方はイマイチと意見がでたのかもしれませんね。
【おわりに】東京卍リベンジャーズは打ち切り理由は?作者死亡説は本当?まとめ
東京リベンジャーズが打ち切りと言われる理由をまとめました。
- ソードマスターヤマトみたいな急展開
- 大量の伏線が未回収のまま
- 東京リベンジャーズの最終回が走馬灯エンドっぽい
- 作者死亡説は嘘!和久井先生の具合が悪い・連載嫌になった・もともと終わらせ方が下手という可能性
- マガジン(講談社)は残念な終わり方の漫画が結構ある
最終回の日程が発表された瞬間から、「え?本当に物語終わらせることができるの?」と読者の間で疑問の声が上がっていました。
読者に「どう考えても終われないのでは?」と思われていたなかでの、とんでもない急展開。
まるでギャグ漫画ようなスピード感でギャグなのか打ち切りなのかわからず、ネットで大騒ぎになりました。
最終回の1つ前の話でこの急展開具合なら、最終回は一体どうなってしまうのか…11月16日の最終回が楽しみですね。