広告

ワールドトリガー生駒隊のメンバー・出身・初登場まとめ

ワールドトリガー生駒隊のメンバー・出身・初登場まとめ

ワールドトリガーの中で、面白くて強い部隊というと生駒隊が挙げられます。

アニメで登場した際は、動きや声優さんの演技が加わり、さらに面白い部隊に仕上がりましたね。

関西独特のテンポの良い会話や、作戦会議の時間が雑談にすり替わっても、部隊としての実力の高さを見せつけてくる等、数多くの魅力があるワールドトリガーの生駒隊。

現在、(2022年7月時点)の遠征選抜試験では、生駒隊のメンバーが良くも悪くも活躍している場面が多いです。

このページでは

  • 生駒隊の概要やメンバーの出身地
  • 生駒隊のメンバー紹介
  • 生駒隊の主な活躍

についてまとめました。

ワートリのコミック6冊分が
\ 50%オフで買える /

eBookJapanでクーポンをゲットする

【ワールドトリガー】生駒隊の概要

生駒隊は、ワールドトリガーに登場する防衛組織、ボーダーに所属するB級部隊の中では上位部隊になります。

玉狛第二(三雲隊)が参加する前、ランク戦の順位はB級3位です。
(ランク戦終了後の順位は4位)

ランク戦がはじまる前のB級1位と2位の部隊が、元A級部隊4位の二宮隊、元A級6位の影浦隊となり、実際のところは純粋なB級部隊では一番順位の高い生駒隊。

生駒隊の戦闘員の編成は4人。

  • アタッカー 2人(隊長:生駒達人、南沢海)
  • シューター 1人(水上敏志)
  • スナイパー 1人(隠岐孝二)

他の部隊は3人部隊が多いため、数の有利を活かしやすいです。

また、近・中・遠とどの距離からも攻撃でき、生駒隊から逃げ切りを狙うのは難しいのではないでしょうか。

バランスのいい編成と数の有利が、生駒隊が上位の部隊に居続けられる強みの中の1つと考えられます。

生駒隊メンバーの出身地

生駒隊はアタッカーの南沢海以外、全員が関西出身になります。

生駒隊メンバーの出身地は以下の通りです。

メンバー出身地
隊長:生駒達人(アタッカー)京都府
水上敏志(シューター)大阪府
隠岐孝二(スナイパー)大阪府
南沢海(アタッカー)三門市
細井真織・マリオ(オペレーター)兵庫県
※ワールドトリガー単行本18巻の表紙と裏表紙を参考にしました。

生駒隊隊長の生駒が京都出身なのに驚いた読者は多いでしょう。

水上と隠岐は同じ大阪出身ですが、大阪にいたときに同じ学校だったのかは不明です。

細井(マリオ)も鋭いツッコミから大阪出身のイメージがありますが、実際は兵庫でした。

南沢は1人だけ出身が三門市の隊員になりますが、生駒隊になじんでいます。

アニメ化された時、生駒隊のメンバーは全員関西出身の声優さんが演じていたそうです。

生駒隊の会話はアニメだとさらにテンポよく進んで、視聴者の笑いや癒しの場面になっていると思います。

【ワールドトリガー】生駒隊のメンバー紹介

ワールドトリガーに登場する生駒隊のメンバーを紹介します。

隊長:生駒達人(アタッカー)

生駒達人は、個人でのポイントが1万を越える数少ないアタッカーです。

年は迅や嵐山たちと同じ19歳。

生駒は「イコさん」と呼ばれていることもあり、多くの後輩隊員に慕われています。

戦闘中は常にゴーグルをつけている姿が印象的な生駒。

特に、旋空孤月は他の戦闘員が使うよりも倍の射程(40m)で攻撃でき、「生駒旋空」と呼ばれています。

生駒の遠征選抜試験で入ることになった部隊は王子2番隊。

王子2番隊で料理担当をこなす、特別課題の回答がもはやただの個人的な感想になる等、読者を色々な意味で笑顔にしている生駒。

生駒のカッコイイ活躍は戦闘試験までお預けなようです。

水上敏志(シューター)

水上敏志はランク戦よりも、遠征選抜試験での行動で注目を浴びている隊員です。

学年は当真や犬飼たちと同じ高校3年生。

ランク戦では攻撃よりも盤面を動かし、生駒隊を有利な状況にすることが得意です。

自分が口にした弾とは違う弾を飛ばすことができる技術を持っていますが、ボーダーの戦闘員にしか効きません。

水上は遠征選抜試験で臨時隊長として、水上9番隊で部隊をまとめることになります。

試験の初日から、本来は他の隊員と共有するべき情報を削除して知らせず、読者やA級隊員たちを驚かせました。

しかし、初日の順位で水上9番隊は1位を取っており、続く2日目も他の隊員に秘密で戦闘シミュレーションを行い、効率よく得点を重ねています。

水上のあまりにも効率重視のやり方が最後まで吉になるか見物ですね。

隠岐孝二(スナイパー)

隠岐孝二は、スナイパーの中でも高い機動力を持っているとされる隊員です。

学年は奈良坂や小南と同じ高校2年生。

ワールドトリガーの登場人物からもイケメンといわれるほど顔がいいです。

いつもサンバイザーをつけている姿が印象的な隠岐。

ランク戦では、グラスホッパー(踏んだ人、物質をはねて飛ばすトリガー)で誰よりも早く狙撃位置を確保。

生駒隊の偵察役もこなしています。

隠岐が遠征選抜試験で入ることになった部隊は諏訪7番隊。

トリオンの消費が比較的多いとされるスナイパーでグラスホッパーも入れているため、トリオン量は他の隊員と比べて高めでも不思議ではないと考えています。

南沢海(アタッカー)

南沢海は、一時的ですがマスタークラス(個人での点が8000以上の隊員)になったこともあるアタッカーです。

学年は笹森や烏丸と同じ高校1年生。

明るくノリのよい性格で、生駒隊メンバーとの雑談にも元気に応じています。

反面、単独行動で調子に乗る部分もあり、ランク戦では油断して落とされることが多いです。

南沢が遠征選抜試験で入ることになった部隊は北添4番隊。

実は北添4番隊には、遠征に行きたくない隊員として、南沢の名前をアンケートで答えた菊地原がいます。

菊地原は、サイドエフェクトの関係で普通の人より音に敏感です。

元気すぎることが仇となり、菊地原が南沢に不満を爆発させないか心配になります。

この試験で南沢は周りを見て発言、行動できるようになるといいですね。

細井真織・マリオ(オペレーター)

細井真織は、「マリオ」というあだ名があるオペレーターです。

双子の兄弟はいませんが、お兄さんが2人います。

年は宇佐美や若村と同じ高校2年生。

以外と多趣味なところがあり、ぬいぐるみや曲なども作れるそうです。

第3期目のワールドトリガーのアニメOPで、生駒が隊のメンバーを集め、隊室でリサイタルを行うワンカットがあります。

もしかしたら、細井(マリオ)が作曲した曲でリサイタルを行ったのかもしれません。

細井(マリオ)が遠征選抜試験で入ることになった部隊は若村11番隊。

生駒隊と違い、自分より年上の隊員はいませんが、元々生駒隊は4人編成部隊です。

性格もしっかりとしている為、オペレーターとしての役目は戦闘試験になっても十分に果たせると考えています。

【ワールドトリガー】生駒隊の活躍

ワールドトリガーに登場する生駒隊の今までの活躍をまとめました。

B級ランク戦 ROUND6以前、初登場はガロプラとの戦い

生駒隊の初登場は、単行本14巻のガロプラとの戦いです。

単行本14巻のガロプラとの戦いで、相手の陽動を警戒した忍田本部長がボーダー本部から西と南の方向に2部隊を残させています。
この2部隊の中の1つが生駒隊です。

実際、第2期目のワールドトリガーのアニメ、第1話で生駒隊が全員登場するシーンがあります。

そのため、生駒隊の初登場はガロプラとの戦いだと考えていいでしょう。

もし、よろしければアニメ2期の第1話を確認してみてください。

また、生駒隊はB級ランク戦ROUND2にて、二宮隊の隊長である二宮を生駒が倒しています。

ただし、その時のランク戦の勝敗は不明です。

B級ランク戦 ROUND6

生駒隊が本格的に登場したのはB級ランク戦、ROUND6からになります。

対戦する部隊は王子隊、玉狛第二(三雲隊)の三つ巴。

基本、どの部隊もランク戦前の作戦会議は真剣に話し合う、ランク戦が始まるギリギリまで訓練する等、緊張感があるシーンになりやすいです。

しかし生駒隊だけは、必要最低限の認識の共有が終われば、普通の学生のような雑談で作戦会議の時間が終わります。

初めて生駒隊の作戦会議を見た人は、緊張感の欠片のない雑談に驚いたでしょう。

ランク戦ROUND6では開始早々、南沢が王子隊に挟まれてしまい最初に落とされてしまいました。

その後、遊真と王子隊との戦いに生駒と水上が参戦。ここで「生駒旋空」が初披露されました。

スナイパーの隠岐は狙撃で援護します。

しかし、誰も落とすことができないまま、水上も王子に落とされました。

隠岐が千佳の狙撃を抑えますが、千佳の捨て身の鉛弾(レッドバレット)狙撃を受け
最終的に遊真に落とされ、その遊真は生駒が「生駒旋空」で一閃。

ランク戦ROUND6は終了しますが、生駒隊は生存点を含む3点で玉狛第二(三雲隊)の4点を超えることはできず、負けてしまいました。

それでも、どんな状況でも安定して点が獲れる生駒隊の強みがわかる1戦だったと思います。

B級ランク戦 ROUND8

最後のランク戦になるROUND8で、玉狛第二(三雲隊)と再び戦うことになりました。

ROUND8は二宮隊、弓場隊、玉狛第二(三雲隊)との四つ巴戦です。

ROUND8が始まった直後、生駒隊全員でヒュースを囲み、犬飼、弓場、帯島と共にヒュース包囲網をしいていきます。

特に、水上はヒュースを包囲網の中心になるように、全体をコントロールしていました。

ここでヒュースを南沢が落としますが、生駒がヒュースのバイパーにより倒されてしまいます。

更に、ヒュースが落ちた後、犬飼、弓場に同時に狙われた水上は弓場の得点になりました。

南沢もこの後、帯島に追われ、片腕を欠損。

一方、隠岐は玉狛第二(三雲隊)を狙う外岡を狙撃し1点獲りました。

しかし、隠岐は辻に落とされ、残るは片腕を失った南沢のみ。

南沢は生き残るために帯島との共闘からの漁夫の利を狙いますが、結局、帯島が南沢を落とし、生駒隊は退場。

得点は隠岐が外岡を狙撃した1点のみです。

最終的に生駒隊はB級4位と順位を1つ落とし、B級ランク戦が終了しました。

【おわりに】ワールドトリガー生駒隊のメンバー・出身・初登場まとめ

今回は、ワールドトリガーに登場する生駒隊について初登場の場面や主な活躍について解説しました。

生駒隊はランク戦の戦績が安定しており、ただ面白いだけの部隊ではないことを、このページで少しでも伝えることができれば幸いです。

遠征選抜試験を全員が受けることになった生駒隊のメンバー。

これからも遠征選抜試験を受ける隊員の負荷は、ますます重くなることが予想できます。

遠征選抜試験で、生駒隊のメンバーの行動が他のボーダー隊員たちにどのような影響を与えるのか、生駒隊のメンバーがどう成長するのか、楽しみは尽きないですね。

-ワールドトリガー