
動画配信サービスの中でも人気が上昇しているのが、ディズニーが運営する「ディズニープラス」です。
人気作品がたくさん配信されているディズニープラスをテレビ画面で見られると、臨場感も増しますね。
この記事では、Fire TV Stick(ファイヤーTVスティック)を使ってディズニープラスをテレビで見る方法を紹介します。
Disney+ (ディズニープラス)をテレビで見るには?
ディズニープラスをテレビで見る際は、以下のいずれかが必要になります。
対応機種 | |
---|---|
ストリーミングデバイス | Fire TV Stick(第2世代以降) Chromecast(バージョン1以上)Apple TV 4K(OSバージョン12.0以上) |
スマートテレビ | 東芝レグザ(2018年以降モデル) Android TVデバイス(Android OS 5.0以上) Panasonicスマートテレビ(2017年以降発売の4Kビエラ) |
ゲーム機 | PlayStation4 PlayStation5 Xbox(Xbox One, Xbox Series X/S) |
Fire TV stick(ファイヤースティック)を使ってDisney+ (ディズニープラス)をテレビで見るのに必要なもの
Fire TV Stick(ファイヤースティック)を使ってディズニープラスをテレビで見るには、以下のもの・環境が必要です。
- Fire TV Stick
- インターネット環境
- HDMI端子対応のテレビ
- Wi-Fi接続
- ディズニープラスのアカウント
ディズニープラスのアカウントを持っていない方は、事前にディズニープラスのホームページから登録手続きを済ませておきます。
上記が整ったらあとはFire TV Stick(ファイヤースティック)を使って設定をしていくだけです。
Fire TV Stick(ファイヤースティック)を使ってDisney+ (ディズニープラス)を見る方法
まずはFire TV Stickをテレビに接続して、起動しましょう。

付属のリモコンを使って操作していきます。
だいぶ前に購入したFire TV stickをいまだに使っているので、最新のデザインとは異なります。)

▼最新機種はこちらです▼
Fire TV Stickを接続し、基本設定が終わった状態のホーム画面です。

アプリストアへ進みます。

アプリが色々と表示されているので、ディズニープラスのアプリを選択。

「入手」のアイコンを選択し、アプリをダウンロードします。

ダウンロードが開始されるので、終わるまで少し待ちます。

ダウンロード中→インストール中に表示が切り替わり、もうしばらく待ちます。

「開く」という状態になったら、「開く」を押して先へ進みます。

ロゴが表示され、アプリが開きました。

事前にディズニープラスに登録しているので、「入会はこちら」ではなく、下の方にある「ログイン」のボタンを押します。

ディズニープラス登録時に設定したメールアドレスを入力。

入力画面でメールアドレスを入力したら「次へ」を選択。

続いて、ディズニープラスに登録した際に設定したパスワードを入力していきます。

入力し終わったら「次へ」を選択。

ログインが完了したら「続ける」ボタンを押して進みます。

続いてプロフィールを設定していきます。「すべての作品を視聴」ボタンを押して進みます。
「後で」を選択して、あとでプロフィールを設定することもできますが、プロフィールの設定をしないと一部の作品が視聴できなくなるので注意しましょう。

ディズニープラス登録時のパスワードを入力し「次へ」。

続いてPIN設定へ。
「プロフィールPINを作成」ボタンを押して進みます。

お好きな4桁の数字を入力して「プロフィールPINを設定」ボタンで先へ進みます。

プロフィール設定が完了しました。
家族がいる方は家族のプロフィールを追加しておくと便利です。「プロフィールを追加」ボタンで先へ進みます。

我が家では子供用のプロフィールを作成することにしました。
アバター選択画面が表示されます。

いろいろなアバターがあるので、好きなキャラクターを選びましょう。

うちの子供はアナ雪が好きなので、アナを選びました。

続いてプロフィール名を入力していきます。

プロフィール名を入力後、キッズプロフィールとして使う場合は「キッズプロフィール」の欄をOFF→ONへ変更しましょう。
設定が終わったら「完了」ボタンを押します。
これでプロフィール登録は完了です。
実際にディズニープラスを利用して動画を見る際は、利用者のプロフィールを選びます。
まずは試しに子供用のプロフィールでログインしてみます。

子供用のホーム画面はこんな感じです。

続いて、子供用のプロフィールから大人用のプロフィールへ変更してみます。
子供用のキッズプロフィールから大人用のプロフィールに変更する場合は、先ほど設定したPINコードを入力すればOKです。

こちらが大人用のホーム画面になります。
ディズニープラスが利用できるようになったので、思う存分楽しみましょう。

Fire TV Stickを使ってDisney+ (ディズニープラス)を見るときの注意点
Fire TV Stickを使ってディズニープラスを見るときの注意点は3つです。
- Fire TV Stick(第1世代)は非対応
- 同時に視聴できるのは4台まで
- 利用するにはインターネット環境が必要
1:Fire TV Stick(第1世代)は非対応
2015年以前に発売されFire TV Stick第1世代は、ディズニープラスに対応していないのでご注意ください。
現在販売されているのは第3世代なので、これから新品を購入される場合は問題ありません。
以前から所有していた人や中古を購入する予定の人は、そのFire TV Stickが何世代であるか確認してください。
これから購入する人は、Fire TV StickはAmazonでセールになっていることもあるので、なるべく新品を購入しましょう。
4K対応や最新コンテンツが利用できるなど、新しい世代のFire TV Stickのほうがサービスも充実していてお買い得です。
2:同時に視聴できるのは4台まで
ディズニープラスは、1つのアカウントで最大4台まで同時視聴ができます。
ただし、4台を超えると動画の再生が止まり「同時に再生できるデバイスの数の上限に達しています」と表示されます。
この表示が出た場合は、家族の端末など同時視聴数がオーバーしていないか確認してみましょう。
3:利用するにはインターネット環境が必要
ディズニープラスをテレビで見るためには、安定したネット環境が必須です。
接続状況が良くないと、動画が途中で止まったり画質が低下したりと、満足に視聴ができません。
理想は5〜10Mbps以上の回線速度がある環境です。
ポケットWi-Fiでは通信が安定しない場合があるため、動画視聴には光回線などの使用がおすすめです。
【おわりに】Fire TV Stick(ファイヤースティック)を使ってディズニープラスをテレビで見る方法を画像付きで解説まとめ
Fire TV Stick(ファイヤースティック)を使ってディズニープラスを見るためのポイントはこちらです。
- Fire TV Stickの世代を確認(第1世代は非対応)
- 安定したインターネット環境の確保
- 同時視聴は4台まで
ディズニープラスは人気上昇中の動画配信サービスです。
ディズニー、ピクサー、マーベール、スターなど誰もが聞いたことがあるような超人気作品を多数配信しています。
なかには他社では見られない、ディズニープラス独占配信の作品もありますので、利用したことがない方はぜひ一度利用してみてくださいね。