
「DMM TV」は、「DMM.com」が提供している動画配信サービスのことです。
アニメを中心に、ドラマ、エンタメなど約17万本が見放題となっています。
特にアニメ配信に力を入れていて、新作アニメ見放題作品数No.1を誇り、アニメ好きには嬉しい動画配信サービスです。
動画配信サービスだと月額料金が気になるところですし、日割り対応しているか月末や月の途中入会・解約が損にならないかという点も気になります。
このページでは
- DMM TVが日割り計算に対応しているか
- 月の途中で入会・解約・退会した場合はどうなるのか
- 締め日や引き落とし日について
などをまとめています。
DMM TVは日割り計算未対応ですが、30日間の無料体験ができるのでちょっと試してみたい、という方におすすめです!
DMM TVの月額料金は日割り計算に対応している?
DMM TVは、日割り計算に対応していません。
DMM TVの料金プランは、月額550円(税込)となっています。
日割り計算による返金や減額はありませんが、30日間の無料体験ができます。
30日間の無料体験期間中に解約した場合には、料金は発生しません。
DMM TVを月末に入会したり、月の途中で解約・退会した場合はどうなる?
DMM TVに月末入会しても月額料金は変わりませんが、損をすることもありません。
たとえば4月30日にDMM TVに入会した場合、その月の有効期限は5月29日までとなるからです。
毎月、入会した日が引き落とし日になるので(上記の例の場合は30日)、月末の入会だから損をするなんてことはありません。
月の途中での解約をした場合でも、有効期限内は動画の視聴が可能です。
ただし、無料体験期間中の解約は、解約後すぐに動画は見られなくなるので注意が必要です。
また、退会する場合はアカウントの削除となるので、すべてのコンテンツが見られなくなります。
DMM TVの月額料金の締め日・料金発生日・引き落とし日はいつ?
DMM TVは、締め日や引き落とし日が決まっていません。
これはユーザーによって入会日が違い、入会日から起算しているからです。
たとえば4月30日に入会した場合、以下のようになります。
- 月額料金の締め日(課金される日の前日) …5月29日
- 次の料金発生日(月額料金が課金される日) …5月30日
また、月額料金の引き落とし日は、支払い方法によって異なっています。
クレジットカード払いであれば、そのクレジットカードの口座引き落とし日ですし、PayPayなどの場合は即日であることが多いです。
まとめ
調べた結果、DMM TVは日割り計算に対応していませんでした。
しかし、入会日から起算して締め日や料金発生日が決まるので、損をすることはありません。
30日間の無料体験期間もあるので、気になる方はチェックしてみてください。