
「Disney+ (ディズニープラス)」と「Hulu(フールー)」が気になっているけど、どちらのサービスを選べばいいのか迷っていませんか?
どちらも動画配信サービスとなりますが、配信作品や特徴、取り扱いジャンルは異なります。
契約した後で「見たいジャンルがない」「思っていたのと違った」とならないように、2つのサービスを詳しく比較していきましょう。
この記事では、ディズニープラスとHuluを7つのポイントで比較しました。
自分がどちらのサービスに合っているのか、ぜひ参考にしてみてください。
\ディズニー作品が豊富/
\日本テレビ系列のドラマが豊富/
ディズニープラスとHuluを7つの点で比較

ディズニープラスとHuluを7項目で比較していきます。
それぞれの、ディズニープラスとHuluを評価すると以下のようになります。
では、なぜ上記のような評価になったのかそれぞれ詳しくご紹介していきましょう。
ディズニープラスとHuluで配信している作品
配信している作品の数は、ディズニープラスが約16,000本以上に比べて100,000本以上とHuluが圧倒的に多いです。
ディズニープラスとHuluで、配信している作品を比較してみました。
各ジャンルごとの配信数や配信内容についての評価は以下となります。
ディズニープラスでは、配信作品すべて見放題です。
一方Huluでは、作品数は多いですがHuluストアと呼ばれる有料作品も含まれているので知っておきましょう。
ディズニープラスでは、以下の6ブランドの配信を主にしています。
- ディズニー
- マーベル
- スター
- ピクサー
- スター・ウォーズ
- ナショナル ジオグラフィック
そのため、ディズニープラスでは上記の6ブランド作品のラインナップが豊富で、配信されるオリジナル作品もディズニー作品に登場するキャラクターが主のものが多いです。
Huluでは、国内ドラマや映画(邦画・洋画)、海外ドラマ、アニメ作品など幅広いジャンルの作品を配信しています。
Huluだけのオリジナルドラマやバラエティが充実していて、ドラマを見るならHuluがおすすめです。
韓国ドラマについては、どちらのサービスもまだあまり配信数は多くないようですが、最近ディズニープラスでは人気の韓国ドラマを順次追加しています。
Huluでは、珍しいタイトルの韓国ドラマを配信していますので好みの方を選ぶと良いですね。
ディズニープラスとHuluの月額料金
それぞれの月額料金はこちらです。
ディズニープラスの方が、月額料金は少し安く年額で支払うことによって、さらにお得に利用できます。
Huluで注意していただきたいのが、有料作品を視聴した場合には、月額料金に追加で料金がかかるということを知っておきましょう。
ディズニープラスとHuluの無料お試し期間
Huluには14日間の無料お試し期間があり、ディズニープラスには無料期間はありません。
Huluでは、お試し期間が14日間もありますのでゆっくりと契約を検討することができます。
14日間の間に解約すれば、料金はかかりませんので一度お試しで利用してみても良いですね。
ディズニープラスとHuluの支払い方法
支払い方法の数は、Huluの方が多いです。
ディズニープラスでのキャリア決済はドコモのみとなりますので、それ以外の回線の方は他の支払い方法になります。
では、それぞれの支払い方法をご紹介していきましょう。
ディズニープラス
- クレジットカード払い(JCB・Visa・Mastercard・American Express・Diners Club)
- PayPal
- パートナー決済(ドコモ・J:COM・Apple・Google・Amazon)
※パートナー決済とは、利用するパートナー企業を通じて支払う方法です。
Hulu
- クレジットカード払い(Visa・American Express・Diners ClubMastercard・JCB・及び一部の Visa デビットカード )
- PayPay
- LINE Pay
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ワイモバイルまとめて支払い・ソフトバンクまとめて支払い
- Google play決済
- PayPal
- iTunes Store 決済
- Amazon アプリ内決済
- Huluチケット
- その他(mineo オプションサービス・BB.excite オプションサービス・ケーブルテレビ決済・eo オプションサービス)
※iTunes Store決済では手数料が発生するため、月額料金が1,050円になるので注意しましょう。
ディズニープラスとHuluの画質
ディズニープラスもHuluも、最高4kまで対応しています。
しかし、Huluは最近までフルHDだったため、まだ4kに対応しているコンテンツ数は少ないです(2022年5月時点)。
Huluも4k対応作品は徐々に増えてきてはいますが、高画質で動画視聴したい方にはディズニープラスがおすすめでしょう。
家族で利用できるか
ディズニープラスでは最大4台同時視聴でき、一方Huluでは同時視聴はできません。
そのため、ディズニープラスだと家の中で同時に4台まで視聴できるので家族それぞれ違う作品を楽しむことができます。
家族で利用する方にはディズニープラスがおすすめですね。
複数端末で同時視聴ができる動画配信サービスについては、こちらの記事で詳しくまとめています。
>>複数端末で同時視聴できる動画配信サービス・サブスクまとめ
機能面・使いやすさ
ディズニープラスもHuluでも、ダウンロード視聴や字幕対応していますので機能面や使いやすさについては、そこまで大きな違いはありません。
余談ですが、先ほどHuluが同時視聴できないと解説しましたが、事前にダウンロードをしておけばHuluでもオフラインで2台まで同時視聴可能です。
少し手間とはなりますが、ぜひ活用してみてください。
オフライン再生やダウンロード視聴ができる動画配信サービスについては、こちらの記事で詳しくまとめています。
>>オフライン再生で見れる&ダウンロードできる動画配信サイト・アプリまとめ
【まとめ】ディズニープラスとHulu結局おすすめはどっち?
「Disney+ (ディズニープラス)」と「Hulu(フールー)」にはそれぞれ特徴があります。
自分の好みに近い方を選ぶのがおすすめです。
ディズニープラスがおすすめな人
- ディズニーやピクサー、マーベルが好きな人
- 追加料金を気にする人
- 家族など複数人で同時視聴したい人
- お子さんがいる人
Huluがおすすめな人
- 国内ドラマを見たい人
- 昔懐かしいアニメから最新アニメを見たい人
- たくさんのジャンルを見たい人
- 無料期間を利用したい人
- 1人で利用する人
どちらも得意とする配信動画は異なりますので、自分が見たいジャンルに合う方を選びましょう。
この記事を参考に、ディズニープラスとHuluを上手に利用してみてくださいね。
\ディズニー作品が豊富/
\日本テレビ系列のドラマが豊富/