最近、動画を見る際に倍速再生で視聴しているという方が増えてきています。
倍速再生のメリットや速度に慣れてしまって、通常の速度では見られないという方もいるでしょう。
そこで今回「動画を倍速再生で見たい」という方に向けて、倍速再生できる動画配信サービスについてご紹介していきます。
また、PS4やPS5を通して見ている方に倍速再生のやり方なども解説していきますので参考にしてみてください。
倍速再生ができる動画配信サービスをご紹介!
倍速再生ができる動画配信サービスを紹介します。
- Hulu
- Netflix
- dTV
- YouTube
- U-NEXT
それぞれ、どのような倍速再生となっているのか詳しく解説していきましょう。
Hulu
Huluでは、再生画面で5段階の再生速度を選択可能です。
また、Huluで再生できる速度は以下となります。
- 0.8倍
- 1.0倍
- 1.2倍
- 1.5倍
- 1.8倍
倍速再生に対応しているデバイスは、スマホ、タブレット、パソコンです。
Netflix
Netflixでも5段階の速度が選択できます。
しかし、Huluと比較すると速度は少しだけ遅いです。
Netflixの、再生速度については以下のようになります。
- 0.5倍
- 0.75倍
- 1.0倍
- 1.25倍
- 1.5倍
Netflixで倍速再生に対応しているデバイスは、スマホ、タブレット、パソコンとなります。
dTV
dTVでの倍速再生の速度は、3種類です。
上記で解説してきたよりも、速度の種類は少ないように感じますね。速度については、こちらです。
- 1.0倍
- 1.5倍
- 2.0倍
種類は少ないですが、dTVでは2.0倍速と最も速い速度で視聴することができます。
ただし、dTVで倍速再生に対応しているデバイスはスマホとタブレットのみとなりますので気を付けてください。
YouTube
YouTubeでも倍速再生ができ、非常に細かい速度を設定することが可能です。
スマホなどで、いちいち動画を10秒スキップなどしなくても倍速再生を活用することで、たくさんの動画を楽しむことができます。
YouTubeの倍速再生は、こちらです。
- 0.25倍
- 0.5倍
- 0.75倍
- 1.0倍
- 1.25倍
- 1.5倍
- 1.75倍
- 2.0倍
このように、YouTubeでは幅広い速度で視聴可能なので好みの速度を選択しやすくなっています。
YouTubeの倍速再生に対応しているデバイスは、スマホ、タブレット、パソコンです。
U-NEXT
U-NEXTの倍速再生は、4種類です。
再生可能な速度は、以下となります。
- 0.6倍
- 1.0倍
- 1.4倍
- 1.8倍
U-NEXTの倍速再生に対応しているデバイスは、スマホ、タブレット、パソコン、テレビ(Android TVとFire TVのみ)です。
基本的に、動画配信サービスではテレビでの倍速再生に対応していませんが、U-NEXTではテレビでも倍速再生を楽しめます。
PS4やPS5で倍速再生をする方法
動画配信サービスを視聴する際に、PS4やPS5(PlayStation4、PlayStation5)でも倍速再生することが可能です。
上記で紹介してきたサービスで、PS4とPS5に対応しているのはこちらとなります。
- Hulu
- Netflix
- U-NEXT
PS4とPS5で動画を視聴する際には、コントローラーでの操作となりますが倍速再生する方法としては、スマホなどのデバイスで倍速する方法と同じです。
しかし、PS4とPS5では作品をダウンロード視聴はできませんので気をつけてください。
以前、YouTubeも倍速再生できましたが、アップデートをしてから倍速再生ボタンが消えてしまったようです。
Moodleなどのオンデマンドは倍速再生するとバレる?
Moodle(ムードル)などのオンデマンドで、倍速再生をすると教員側にバレてしまうケースは高いです。
Moodleなどのオンデマンドは、遠隔講義やデジタル教材として授業や講義で使われることが多いツールとなっています。
講義を再生すると、教員側にはどれくらいの時間その講義を視聴したのか視聴時間を確認できるという設定があります。
そのため、教員側が視聴時間を確認できる設定をしていた場合、再生バーを一気に動かしたり倍速再生すると視聴時間が短いのでバレてしまうでしょう。
倍速再生をするメリット
倍速再生は適度な速度で視聴することで、メリットがあります。
どのようなメリットがあるのかは、以下にまとめました。
- 時間を短縮できる
- 集中力が高まる
- 大量のコンテンツを視聴できる
倍速再生をすることで、見ようと思って溜まっている作品を効率良く見ることができます。
しかし、速い速度で長い時間見ているデメリットもありますので、次で詳しく解説していきましょう。
倍速視聴の弊害やデメリット
倍速視聴にはメリットがある反面、弊害やデメリットもあります。
再生速度の速い動画を見ると、脳が速いスピードで情報を処理しようと酷使してしまい疲労感などの反動が出やすいです。
どのようなものがあるのかは、以下となります。
- 細かい情報や雰囲気を楽しめない
- 疲労感や焦燥感が出る
デメリットもありますが、倍速再生を活用することで効率的に動画を見れるので上手に速度を使い分けてみてください。
まとめ
倍速再生ができる動画配信サービスをまとめました。
- Hulu
- Netflix
- dTV
- YouTube
- U-NEXT
各サービスによって、設定できるスピードが異なります。
- ゆっくり細部まで楽しみたい動画は通常の速度で視聴
- 情報として取り入れたい動画は倍速再生で視聴する
という感じで用途によって使い分けると良いですね。
この記事を参考に、倍速再生を上手に活用して動画を楽しんでみてください。